雑記 2013年7月


雑記 13-6 13-8

☆ダメヲタデムパ「豚の虚動は萌」


2013/7/30
■幕張参り


 遂にキタ、4万8千也。えっ、Tシャツってどおゆう事…?(黒地は別所の玩具ディーラーで黒の特大のみ残ってました)。


 どうしてこうな(略)…厳しい事しか言えずじまい。



2013/7/28
■【模型】ガールズプラモ&パンツ【黒歴史】

Ustream.tv ユーザー Hirota0315 人類は、いかにしてプラモデルの金型にパンツを彫りこんできたのか。
 走馬灯の様によみがえる三時間。パンツか…なにもかもみな、恥ずかしい。


■ギロチンさん金言ヲチリンク
ガンダムでわからないこと - Yahoo!知恵袋 
そして劇中のオトナが頼りなく、時に卑怯で劣った集団と見える様な描写であるのは、要するに初代ガンダムが、70年代の「学生運動」や「反体制」の空気を引きずった作風だったからです。

ガンダムは外国には人気がないと常々言われ続けてきましたが、最近ガンダムのゲー... - Yahoo!知恵袋
ガンダムのアバオアクーの戦いで ジオン軍はギレンが「圧倒的ではないか我が軍は…」
ランバラル、wikiでは35歳になっていますが、老け過ぎじゃありませんか??
日本人はアニメ顔なのですか? アニメに出てくるキャラクターの顔は西洋人をモデル...
大昔、現在のような萌え絵がなかった理由とは?
現代よりもさらに近未来な都市そのもの(住民及びライフラインも含む)が、江戸時...
 そしてまた今日も砂漠に水を撒き、壁の前に倒れ伏す。


■ガノタとは何か

ガンダムオタク - アンサイクロペディア
 実にすばらしい解説です。


■つ

○「イタリアネオリアリズム ガンダム」…2件(重複除外)。「イタリアン・ネオレアリズモ ガンダム」…581件。



2013/7/26
■PCリンク
Webプログラマーがデュアルディスプレイで作業する理由 - UEI shi3zの日記
 これ以外の環境ではとても仕事になりません。(中略)少なくとも作業効率は1/10くらいになると思います。

 そうだったのカー!


■誰でもできる予言

○PCのサイズは大と小に二極化していく。小型デスクトップはミニコンポの如く滅び、ノートPCはラジカセの様に減少。
○オーディオがごく少数の好事家のみの物となった如くに、デスクトップPCは自作マニアのみの物となる。
○ガラパゴス崩壊、アッ○ルが東○をも買収し、ダイ○ブックの名称をアラ○ケイに返還。
○「非所有主義」の若者世代と、「所有主義」の老オタ世代との間に抗争が起こる。


■【あ】ズゴックの色彩学【あ】
月刊モデルグラフィックス 2013年8月号 「シャア専用の色彩学」あさのまさひこ
 ファーストガンダムにおけるジオン軍MSの色彩設計に用いられているとある《秘密》の存在に気付き、論理的にそれを読み解いている人はいったいどれだけいるだろう?(中略)
 シャア専用ザクが「量産型ザクにおける2色のグリーンを濃淡2色の赤に置換しただけ」であったのに対し、シャア専用ズゴックでは「量産型ズゴックによる濃淡2色の青を濃淡2色の赤に置換しているだけでなく、本来ニュートラルグレーである部分と本来あずき色である部分の色の配置を入れ替えてあるのだ」(このことを指摘すると未だに「……あああっ!」と驚く人が多いことに対し、逆の意味で驚いてしまうのだが)。
 これは属に(原文ママ)、"裏切り"などと呼ぶことが多い「ある法則性をきちんと理解した上で、あえてその法則性を微妙に崩す」というデザインテクニックだ。



 ・・・・・・あああっ!
(笑)

 …と予想通りの反応はさておき、恒例の後出しじゃんけんで言うと「シャアズゴの配色法則はシャアザクと同じにすぎず、量ズゴの方が法則違反」というのが私の認識です。つまり、「あ」氏が「胴体とジャバラ」をメインカラーと捉えるのに対し、私は「胴体とスネ&二の腕&腰」をメインカラーと考えます。ああいうジャバラの部分はゲッター3の様な地味なグレーがお約束ですが、そこに何故か青なのでリアルっぽくありません。その先の濃いグリーンも色味が違いすぎて、3つの色がとっちらかっている印象があります。キャラ的にも、青い水物キャラ(海坊主)なのか緑のジャングル戦用なのか、どっちつかずで落ち着きません。ただ、今の目で見ると「それもオサレでアリかなあ」とは思いますけど…。

 で、オイラの「脳内量ズゴ色」を探した所、ピッタリな作品が見つかりました。
MODEL RUNNER カプリチョ 1 100 MG 量産型ズゴック
 なかなかしっくりしますが、しっくりしすぎるとも言えるかもしれません。

habuo01のMokei SanMyaku - [ ズゴックくん空を飛ぶの巻 ]
 こちらはチネル的…ハッ、これがあの「カラーリングの正常化」だというのか?

プラモデル|量産型ズゴック マッドアングラー隊 カラハ曹長機|限コレ!
 '80年代(チネル以前)風ロービジ処理。

 なお、ジオノグラフィー版では胴とジャバラの色味を近づけており、緑も「黄分」を抜いた配色につき、3つの色が散らばっている感じは全くありません(上下2色に近い)。

 あ、ところで色設定は現在の設定資料は参考にならないので、フィルムかガンプラで確認するしかありません(色の改竄ザクのカラー設定の変遷はズゴックにも同様に存在しますが、当時の公式設定はネット上には見当たらず)
新旧プラモつくっちゃうぞ!おもちゃもね・・・プラモデル製作日記です! (完)ズゴック ベストメカNO.10

 なおシャアズゴの色についてですが、画像検索すると公式通りの「ピンク」で塗った胴体が少数派である事がわかります。しかしモデラーがシャアズゴの公式色を無視するのは、別に今に始まった事ではありません。言うまでもありませんが、主流の濃い色は「大河原氏の劇場版二作目ポスターの四本爪ズゴック」の色であり、当時のモデラーの多くがそれで塗っていました。その影響力がいかほどだったかは、バンダイの情景模型「ジャブローに散る」の新箱絵が、初期の設定通りのピンクから濃い色に変更されたのを見ての通りです。
かな〜りゆるめなBLOG テキサスコロニー(GUNDAM WAR 1st)

【MG】モデルグラフィックス 36冊目【模型誌】 2chログチャンネル
 ところで、「あ」の色彩学に関する言及を探したもののここしか見当たらず…。


■Gの特殊性
なぜガンダムは海外で人気がないのか - Togetter
機動戦士ガンダムの特殊性は、その作品がイタリアネオリアリズムの延長線上にあるというところにある。
(中略)
「売れるように日本のアニメを変えていく」のではなく、「世界を売れるように変えていく」ということが必要だと思うのです。


日本を代表するアニメーション監督の一人であり、『機動戦士ガンダム』の生みの親... - Yahoo!知恵袋
 どう見ても質問者の方が詳しいです。オイラは『自転車〜』しか観てません、オタクでごめんなさい。


■Gの秘密
1981年の「祭り」 その行動はない。 - 唐沢俊一検証blog
(富野)
今まであったロボットものの一番いけない所は、立脚する世界観というのを作っていない事です。世界観がなければ、絶対に人型のロボットなんてあんなナンセンスなもの動くわけがない。だからアニメーションという視点からも、あれは絵空事だったという風に思える訳です。

雑記 2013年2月25日
 ぼくにとってそれはアニメ監督の口から「世界観」なる語を聞いた最初の体験であり、その一点で富野は戦後アニメ史に記憶されていいはずだ。


■オタクの本質
OTAPHYSICA(オタフィジカ) オタク道
いくらキャラクターが立っていたとしても、妄想することが難しい物語が存在する。
 妄想を可能にする物語のこの特徴を、連作可能性と呼ぶことができよう。あるオリジナルの物語があったとして、それについて同一キャラクターが登場する続編ないしは外伝をつくる可能性が開かれていなければならないのだ。そうでなければ、妄想することがそもそも不可能になってしまう。連作可能性があるからこそ、そこに妄想を割り込ませる余地が生まれるのだ。

いくらキャラクターが立っていたとしても、妄想することが難しい宮崎作品の様な物語が存在する。
 続編を可能にするガンダムのこの特徴を、年表世界観と呼ぶことができよう。あるオリジナルの物語があったとして、それについて同一のロボットがツノの本数とデザインを若干変えて登場する続編ないしは外伝をつくる可能性が開かれていなければならないのだ。そうでなければ、バンライズが商売することがそもそも不可能になってしまう。年表世界観があるからこそ、そこをプラットフォームとして新作を割り込ませる余地が生まれるのだ。

ガノタって何で公式とか非公式にこだわるの? - ガンダム速報
4:通常の名無しさんの3倍:2010/04/04
基本的にガノタには何かに依存したい奴が多い。
だから、「正史」とか「史実」とか本当のことを誰かに決めてもらいたがっている。
「正史」とか「史実」とか言わない奴は 今度は「富野」にすがったりする。
別に依存したくても問題ないとは思うが、 なんでガノタに異様に多いのかな、とは思う。

 ん、三年前のスレで速報なの?…まあいいか(なお、スレ中に小田氏云々と出てくるのは小牧氏のマチガイ)

大澤真幸『不可能性の時代』(岩波新書 2008) - 糞スレ接収委員会
4 :94頁:2013/04/19
「しばしば、オタクは、狭く、特殊な事柄にしか関心を向けていない、と批判される。しかし、その特殊な領域を通じて、包括的な普遍性が分節されているのである。真に欲望されているのは、普遍性である。普遍性が、そのまったき反対物として現象することで、直接の欲望の対象となること、このことこそが、オタクの神秘の核心ではないか。」
6 :99頁:2013/04/19
「要するに、データベース構築への情熱を支えているのは、そこから任意の物語を派生させることができるような、普遍的な物語の収蔵庫への欲望なのだ。実際、データベースにあっても、個々の分類されたデータが、希薄な物語性や歴史性を帯びている。たとえば、特定の「萌え要素」の来歴や系譜関係を追うと、それは、一種の物語・歴史の体裁を取るのだ。」

「しばしば、ガノタは、狭く、泡沫な設定にしか関心を向けていない、と082に批判される。」
「要するに、ガンダム考察への情熱を支えているのは、そこから同人の物語を派生させることができるような、普遍的な妄想の収蔵庫への欲望なのだ。たとえば、特定の「型式番号」の来歴や系譜関係を追うと、それは、一種の物語・歴史の体裁を取るのだ。」

Sacky的気分批評 “オタク”と“批評家”の違い
 ただ、勘違いしないで欲しいのは別にこのHPは「特撮オタク」に向けて書いているのではないということ。
(中略)
 しかしそういった人種の存在や活動が一般人をその作品へと向かわせないということは確かでしょう。

 ただ、勘違いしないで欲しいのは別にこのHPは「ガノタ」に向けて書いているのではないということ。
 しかしオタクの082の存在や妄想が一般人をガンダムに向かわせないということは確かでしょう。


■Gの本質
Sacky的気分批評 機動戦士ガンダム
ロボアニメのエポックと言われる「ガンダム」だって、こうして一つ一つを紐解いていけば特別にエポックな要素などどこにもないのだ。先程も言ったがファンの後押しとバンダイの持つブランドによって過大評価されているから凄いと思えるのであって冷静に分析していけば直ぐに化けの皮など剥がれてしまう。

 キャラ模型のエポックと言われる「ガンプラ」だって、一つの立体商品として見ていけば特別にエポックな要素は少ないのだ。何度も言ったがファンの妄想補完とバンダイとの幻想の共同ムーブメントとして特別だったから凄いと思えるのであって両者か分離してしまえば直ぐに幻想など削がれてまう。


 ガンダムは、作品として見れば総合的には確かに凡作かもしれない。だが、それだけでは「初音ミクは技術的には別に革新的な物ではないから凡作」と言ってしまうのと同じである。私は「ガンダム壮大な失敗作(未完成作)」だと思っているが、この失敗は通常の失敗とは意味合いが異なる。

 棒高跳びのコナン選手は、6メートルをそつなくクリアーした。だがガンダム選手は何と78メートルを目指し、そして落ちた。そしてその後、かつてない事が起こった…それを見た多くの者がこぞって「ガンダム飛びごっこ」を始め、それを見た者がまた、ガンダム選手の事は知らずに真似してガンダムごっこを始めたのである(コナンごっこといった物は一切無かった)。そして時は流れ、それは一つの新しい「文化」と言えるまでになっていった。
 ガンダムはその後も跳び続けたが結局、棒を越える事はできなかった。だが棒の高さにおいて、ガンダムよりも高く跳ぼうとした者は誰一人いなかった…というのは嘘で、翌年に105メートルをめざして壮大にズッコけたのがイデ選手。だが、こちらはわずかな人しか見ておらず人々の記憶には残っていないので、結局最後は「運」なのかもしれない。

 ガンダムは、「未完成さ(脳内ギャップ)」において突出している。完成度は前年のコナンに劣り、動きも同年の999(劇)とは比較にならない。少なくとも全体的な質が良いから売れたのではない(だがそれを突っ込むのは「アイドル歌手は歌の質が劣るのになぜ売れるんだ?」と同じであり意味が無い)。またガンプラのクオリティは、後発のダグラムやWM等に早々に追い抜かれているのだが、優秀なハードが低性能だがソフトの数で勝るライバル機に敗れるが如くに、それらは消えていった。また、俺ガンという言葉はあっても、俺ボトムズや俺バルキリーという言葉は聞かない。ガンプラは出来が悪かったからこそ、パテを持ったり、ウェザリングしてそこに愛を注ぐ事ができた…すなわち妄想の受け皿(プラットフォーム)となった訳だが、単に出来の悪いプラモなら数多ある訳で、ガンプラだけが特別に愛されるのは何故なのか。全く何も無い所から妄想する事は極めて困難であるが、モデラーが到達すべきゴールはフィルムの中に示されている。だが、それは「セル画」を意味するのではないため、ガンプラにおいてはセル画は「正解(到達目標)」にはならない。意味不明かもしれないが「フィルムがセル画を否定している」のである。

 これは、ガンダムが「アニメーション」として未完成である事を意味する。そして未完成であるがゆえに、ガンダムは最強の「妄想プラットフォーム」となりえたのだ。ガンプラも同様に未完成であるからこそ、「大河原ザクじゃ萌えないけど、かといってカトキザクも違うし…」と解けない問題に向き合い続ける事ができる。これがマクロスの場合だと、設定画が完全なる「正解」であるし、フィルムのセル画の完成度も高いため、ファンが「妄想補完」をする必要が無い。よって物欲は刺激されても「プラモを改造して俺がなんときゃしなきゃ」という気持ちにはならない。

 ぶっちゃけ、私にとってガンダムはアニメーション(絵)ではない。フィルムは「3次元の物が2次元に変換された物」にすぎず、実在する実体を「低解像度」で映し出している物にすぎないのだが、どういう訳かいまだに同じ考えを一度しか聞いた事がない(MSのディテール解釈では常識的な考え方なのだが、キャラの事になるとなぜか「実写なんかヤダ」という声しか聞かない)。よって脳内で想定される絵はとてつもなく高いのに対し、アウトプットが(安彦画をもってしても)なお低い。このギャップが映像に負荷をかけるためか、富野作品の画面は常に「重力」に囚われており、本来のアニメ的な物(動きの快楽)とは相反している感が高いのだ(手塚に重力の縛りは無い…いや、アニメーションその物がそうなのかも…リアリズムとは「質量を描く」事だと思う)。


■アニメの本質
マンガ物理学 - Wikipedia
『機動戦士ガンダム』では、激しく揺さぶられるパイロットの動きに合わせて、普通ならロック・アンド・リトラクトをするはずのシートベルトが無抵抗に伸びたり巻き取られたりを繰り返しており、ベルトを締める意味がない。

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
「まったく外の音が聞こえないとパイロットが不安に陥るため、コンピューターによって作られた人工の爆発音などがコクピット内に流される」という設定がなされている。

上 スミマセン…(謝る必要ないけど)。
下 「ええい、ウルサイ!(プチッ)」 (……スー…ハー……) 「やはり退屈だな…コンピューター、適当にごきげんなナンバーを頼む」



2013/7/25
■本更新

影のカンダム本リスト(白) 12点追加。あと(黒)と科学にもちょい追加。
 なお、タイトルを「影のカンダム本リスト」から修正しました。タイトル名でサーチしたらググル先生が「もしかして」と突っ込んでくれたので…(♪尼とググルだけが友達さ〜)


 ↓ちょいついか。


2013/7/24
■P(ry

ペンタブ雑記 ついか。

 モニタは縦で固定されているため、パイオニアのBDライターのオマケに付いてきた「CyberLink MediaShow」の動画縦再生機能が男性限定で実に便利(画質もフリーの物より上で、やはり商用ソフトの壁は厚い)。次に様にサブモニターを縦にして左右をまたがせてみたが、画像の統一感は無く、ドットピッチのサイズと色味の違いが致命的。という訳で、今欲しい物は同サイズのモニター2つにアーム3つと、それらを乗せられるコッピット…もとい大きな机。

 i7たんの速さをテスト。
○「大量のデジカメ画像(大き目)の高速ブラウズ」…可能、ただ思ったよりも速くはなかった(以前に比べれば雲泥の差だが)。しかしPCでは無茶でも、アナログならば容易にバラバラと出来る事につき、速すぎて悪い事など何もない。サルでも言えるが「速さこそ正義」…を「金こそ」に置き換えるとまさにホリエ。
○「G○MプレーヤーでHD動画が四倍速で動くか」…三倍速が限界。グラボのボトムネックのためであろうか。
○「HD動画をダブル再生できるか」…一応可能。ただし限界ギリギリで、多少の負荷をかけると止まってしまう(何もしなければ問題なし…あぁ、i5にしなくて良かった)。とはいえ以前は普通に再生する事も困難だったのでえらい違いである。なお、「複数の再生などする必要があるの?」と疑問を持たれた女性の方につきましては、男のサガだとのみお答えさせていただきますのでよしなに。

 以上の要約…「すごいや、AV天国は本当にあったんだ!」「SSD(ムダナモノ) 買う金あったら モニタ買え デュアルモニタは 男の浪漫」(072心の句)




2013/7/23
■P(ry

愛用ふりーうぇあ ちょい追加。



2013/7/22
■今月の写真

○「赤き者たち」


 先月の発売ですがМG誌8月号「シャア専用特集」は"編集的に"力が入ってました(1年2か月ぶりくらい)、明後日までにゲト推奨(内容については後日)。あと立ち読みしたRRもシャア特集でしたが、シャアザクの横等のカラー設定画は初めて見ました(フォトショで作ったんですねわかります)。なお、上のザクたんは海外製ブロックで2007年に組んだ物です。

○「侘しい夕食(ゆうげ)」

 今日も食事が美味い幸せ。


 グリコのオマケのラバーストラップの先端はイヤホンジャックの様になってますが、何(略

○「これが動撮だ!!」

 『帰宅部活動記録』第一話よりデジカメキャプ。深夜アニメでガンネタは三日に一度は目にしますが、初回でザブンぐるとは…。


■隣の芝生は赤い

○シャア専用PC
AeroCool Syclone II Professional Gaming Cases どうみてもザクですが、ネタにしている人が見当たりません(2012年頃に黒モデルのみ国内販売された模様)。amazon.co.jp: AeroCool Syclone II ミドルタワーゲーミングPCケース ブラック EN56458
(g)ASUS VENTO 3600(2006) (g)Raidmax Speedy RX-9(2006) (g)KANAM KN900(1999) ズゴック。

○ガンダムPC
(g)NZXT Phantom(2010年 尼12,822円)。実にクールなデザイン。 GMC R-4 Bulldozer(2008)も燃え。
ガンダム風PCケース「METAL SUIT GD」発売! 型番は「J632(GUNDAM)」(アキバ総研) - IT - livedoor ニュース は燃えませんが一応。

○ブチメカPC
(g)Raidmax Samurai 908 Gaming Case (g)RAIDMAX Adds Tool-Free VIPER Case

○中の人の組立動画
【ドスパラ】古谷徹さん 最新パーツで自作PC組立 ‐ ニコニコ動画(原宿)


■愚痴

パソ関連愚痴を読む


2013/7/21
■PC日記(組立て篇)

○7/15
 各パーツ到着。

 筐体はエアロクール社の「メカトロン」…非常にわかりやすいネーミングとパッケージ。


 コアi7とマザボは先月出たばかりの最新型。「新型の高い構成などサルでもできる、男子たるものとにかく安く組まねば!」・・・との初心は早々に打ち捨てられ、コストパフォーマンスが最もいい物を選んだ結果、最新パーツが主となり全体価格が跳ね上がったという次第。なお上の他に、手持ちのBDライターとグラボを使用。



 「ド素人がネット等を見ずに組めるか?」が今回掲げたテーマにつき、組立ての頼りはマザボとケースに付いてきたペラペラの説明図のみ(CPUにも付いてきたが開くのを忘れてた)。サブマシンはちゃんとあるものの、接続環境がなくては組む事ができないとゆうのも何だか面白くないので、物は試しである。いわゆる「組立て作法」は知らないのでケーブル繋ぎに厳密な手順とかあったら困るのだが、間違えてもやり直せばいい訳なので、シャツとパンツ一丁のまま行き当たりばったりに作業開始。


 作業がいかに順調に進んだかは御覧のとおり・・・(内側からしかはめられない、ドアホ)。


 無駄な手間は食ったものの、ネジ止めはチャチャッと容易に終了、配線もビデオのコードを繋ぐのと大して変わらず。しかし最終段階のコードをキレイに整理する作業において、いったんはめたファン用の凸ピンを抜こうとしたら五ミリほど伸びてしまい、このまま後部ファン側の凹ソケットにねじ込むと、今度は凹ピンが引っこ抜ける。海外製のプラグが相当にデリケートな物であると知らなかった私が悪いのか…いや、電気コンセントを半世紀近く抜き差しして壊れた事などただの一度も以下略。なお、右下段のHDDの位置は翌日に変更(放熱のため上下に隙間を持たせた)。

 
 モニターを箱から出して、ようやっとスイッチオン。音は非常に静か…ではあるものの前面ファンがやはり回っていない(しかしBIOS上ではなぜか認識)。まあ後ろのファンはしっかり動くため後日に直せば問題なかろう…とOSのインストールを開始するも、HDDを認識せず。配線を確認後にダメ元でBIOSの読み込み順を変更した所、ちゃんと認識。デストップ画面が出た時は、箱を開け始めてからかれこれ六時間が過ぎていた(普通はこんなにかけないだろう)。
 モニターはドット抜け無し、流石はナナオクオリティ。しかしOSの操作方法が大きく変わってるせいで終了のさせ方すらわからず(理解に苦しむ…)、ここでようやくサブマシンでカンニング。この次にすべき事はマルチブートであるが、上手くいかずに時間を浪費。ネットで調べてもおおっぴらには一切書かれていない所を見ると、何か規約的な問題があるのだろうか。とりあえず光学ドライブから起動させれば可能とはわかったものの、その方法が…HDDを引っこ抜くのも嫌だし…と多少難儀したがふと思い立って、やはりダメ元で起動時にリターンキーを連打した所、しっかり成功。

 という訳で、私ができたという事はたぶん小学生でも可能…というか小学生こそ自作すべき。そういえば小5の頃、ハンダゴテでラジオを5〜6個作ったっけ…(最後は8石、一応全部鳴れど全部数か月の寿命)…されども今はただの電脳オンチの生ける屍の如きかな。

○7/16

 机の上(PCラック)へと移動。サブマシン及び外部HDDのデータを移動しつつ、ブラウザ等を順次入れていく。しかし速い、なにもかもが速い! モッキー! 予測よりも大幅に早い時間でほぼ空になったサブマシンは、再びメイン機が倒れる日までの長い眠りへと戻った(でも古いOSでないと動かないアプリがあった時に起こすかも)。

○7/17
 PCパーツ店で死亡マシンのHDDを変換するアダプタを物色するも決まらない。壊れたピンも4つだったか2つだったか忘れてしまった(裏蓋を開け直すのは面倒・・・)。手ぶらで帰るのも何なので、別の店で自動車用シートの背もたれを買い、ニャンコ先生のガシャを回す。


 旧メインマシンはやはり動かず、ようやっと諦めてHDDと光学ドライブを引っこ抜く。ここでふと「他のPCのHDDを入れて、そこから起動できるか?」と思い立つも、やはり結果はダメ(ただし同じ機種だと成功するらしい)。しかしこの作業中に、モニタの上の棚板に置いた工具が落下し、腕に当たって弾んで画面にコツリと的中・・・
ああああああッ!
よりにもよって先端がッ!
さきっちょがッ!
とがった所がぁぁっ!


 ごくわずかではあるが、しっかりと傷が付いてしまった。しかも位置はかなり目立つ箇所である 。ここ十数年間、液晶に傷を付けてしまう事など無かったために油断していた己の愚かさを呪う。

○7/18

 モニターをひっくり返し、傷を目立ちにくい位置へとシフト・・・やはり右下だとさほど気にならない。しかしまあ、比べてみると同じメーカーなのに「白さ」が全く異なり、技術の進歩に驚く。

 モニターの台をそのまま利用。しかしそもそも縦置き自体が無茶であり、一応粘着性のあるちいさな防振ゴムを敷いてはいるが、震度4の揺れがきたらおそらくアウト。縦表示では当然ながら動画の再生サイズも制限されるため、なるべく早くモニターアームを買わねばならない。

○7/19
 ファンが実は生きている可能性(温度が低いので回らないだけ)も考え、確認のためフリーの海外のファンコンソフトを入れようとした所、余計な物がゴチャゴチャ突っ込まれて散々な状態に。もはやOSを復元するしかなく、今までのインストール作業の多くが無駄になってしまった。まあ客観的には「復元ポイントを作っておく鉄則を忘れた上、最新機にそんな物を入れようとする時点でドアホ」という所だろうが…。

○7/20
 各種アプリを入れ直す。キーボードを親指化するフリーソフトを真っ先に入れ直したが、なぜか時折効かなくなる。グーグルIMEには対応せず。
「やまぶき+ビルダーV7+グーグル日本語+Win8(64)」の組み合わせはダメな模様。(7/23修正)。Firefoxには文字を入力不能であり、検索窓にコピペしなくてはならないブラウザなどありえないため、止む無くchromeをメインブラウザとする。間違いでした(単なる設定ミス)、申し訳ありません(7/23)。またどういう訳か、HPビルダーV7の動作が時折おかしくなり、作業が滞ってしまう…なるほどこれが「32bit非対応」の罠という奴なのかそうなのか(要はソフトのバージョンが古いのがダメなんですねわかります)。しかしOSの操作性があまりに悪いため調べると、Wim8で消されたスタートボタンを復活させるフリーソフトがあると判明。すぐさま「IObit StartMenu8」というのを入れて操作性を回復、ありがたや。


 ゴンゴンブォンブォン、ガシュー!(…という音は全くしないのであしからず)。

続きを読む



2013/7/14
■PC日記(品定め篇)

○7/13
  再び横浜へ。まずはPC○ポで筐体を物色するも見当たらなかったため戻り(往復に結構時間を喰う)、ドスパラを一時間徘徊。次にソ○マップで中古のコアi7がわずか7千円なのを見つけるが、店員が言うには最初期の型で今のマザボとはソケットが合わないとの事(コアにも色々あるというのか)。最後にヨドバシに行くと、狙っているモニターの前で中年男性が何やら迷っている。値段を見ると、一昨日の30,800(在庫0)から、33,800(在庫1)へと3千円も上昇していた。男性が少し横にずれたので、とりあえずこれみよがしに「こうたやめた踊り」をして離れる。やがて男性がスタスタと歩いていったのでそこに戻ると、在庫カードは消えていた。付近で展示してあるアームを多少触るが、BDプレーヤーを買ってお釣りがくる金額はやはり躊躇してしまう。

○7/14
  真っ白い画面を懐中電灯が延々と照らし続けるのを見続けるのは拷問に等しい。フォルダの中味が表示されるまで数分かかる時もあれば、普通にサクサク出る時もあるが、先日壊れたマシンも長時間使うと同様だったか。マシンが速くなれば解決する物なのかはわからねど、もう限界・・・という訳で今日も横浜へ出向き、ドスパラで白い悪魔もとい魔神を召還。流石に持ち帰れる重さではないため、HDDだけをリュックに入れてヨドへ。モニターの在庫カードが一枚入っていたので抜き取ってレジへ。23型なので手で持ち帰る事にしたが、トシにつきそこそこ疲れる。




2013/7/13
■PC日記(成仏篇)

○7/2
 PCがピタっと静かになり、少しして落ちる。数ヶ月前に変な音を出していたもののここの所調子が良かったので安心していたが、とうとう来たか。再起動後は15分程して落ちる様になった(温度センサーが機能しているのだろう)。
○7/3
 起動時に黒画面で「CPUファンが云々」とアラート。筐体をコジあけて扇風機を回す(出力は当然「強」)と落ちる事はなくなったが、音はうるさい。ブラウザのブクマをエクスポート、デジカメデータを外部HDDに退避。ファンの型番でググると、温度センサーが付いている特殊な物との事(しかし毎回コレだな、メーカー製にはほどほど嫌気が)。尼のページを見ると9,800円・・もうダメだ。
○7/4
 100円ショップで210円のUSB扇風機を買ったものの、ピクリともせず。そうだヤフオクがあったな・・・と調べると平均500円程度で互換品含めそこそこな数が出ていたが、一体どれを選べばいいのやらコツがわからない。
○7/10
 起動不能、一切の画面が起ちあがらない。想定の範囲ではあるが、もう少しもつだろうと思っていたため、さほど大事ではないデータをまだBDに移しきっていない(外部HDDは満杯)。まあHDDが生きている以上、データはサルベージできるはずだ。
○7/11
 一日経てば元通り・・・とはやはりいかず、サブマシンを二年ぶりに起動(ワイヤレスマウスもキーボードは無反応、普通のUSBマウスと古いADBキーボードで凌ぐ)。BD-Rライテングソフトをインストールするも起ちあがらず。FFのブクマのブクマも読み込めず、何度やっても固まってしまう(FFを更新するがやはりダメ)。chromeのブクマは読めたもののピクシブと動画サイトへのブクマしか入れてない。移植しておくべきだった・・・まあいつもの事か(ブクマ救出率5割のPCオンチ)。マシンの病状を調べた所、コンデンサー交換で復活したとの例を見つけるが、無論手の出ない領域・・・古いマシンにつき修理に出すよりも買い換えた方が安く付くのは明らかである。
○7/12
 横浜に出かける。ド○パラは既に閉まっていたのでヨドで物色、デスクトップからの各社の撤退ぶりに驚く。ついでに要りもしないモニターを物色、次に外付けHDDの山を通り過ぎ、パーツ売り場でサルベージ用にIDE-USB変換ケースを探すも見当たらず、むき出しでいいやと変換ケーブル探そうとしたら時間切れ。
○7/13
 起動すると焼きソフトの初期登録画面が出現(これが原因だったか)、書き込みも問題なし。これで外付けHDDを買わずとも良くなったが、ブラウジングが耐え難く重く、グーグルIMEも重くて使えないPCを使い続ける訳にもいかず、やはり速さは正義か・・・と、サルでも言えるありきたりの結論。という訳でネットでパーツを調査するも、相変わらずさっぱりわからない(SSDって何だ?・・・むー、ただの贅沢品か)。モニターもついでにチェックし、メーカーはE社一択につきすぐに決まるが回転機能が無い。23型ともなると流石に手動で縦にしたり奥に押し込んだりはできないためモニターアームも物色、安いのは三千だが、1万円の品の布教ページ(
管理人がLX Arm extensionの2本追加利用に満足している理由)が目にとまり、物欲の魔手が襲う。

 以上の要約・・・1.「CPUクーラーの故障に注意」 2.「遅いPCは正義に反するブヒ」



2013/7/9
■更

ペガサス級妄想2013 ■「WBがゴッグを踏み潰すシーン」について
 更にチマチマ。

ファーストガンダム・メカデザインラフ初出リスト(富野ラフ等)
 リンク一件。


2013/7/8
■巨大ロボが完全否定し尽くされてる事を認識していないガノタは多いという話

リアルロボット物の“リアル”ってなにさ? - Togetter
 開発期間の問題、そして見落とされるマジンガーのリアル。

軍用パワードスーツという存在を、少し現実的に考える - Togetter
 ヘリや攻撃機が巨大ロボにとっていかに恐るべき敵であるのか。

  なお書かれてはいませんが、稼働率問題や生産機数問題(ジムって300機と3000機のどっち?)もミリタリー的には厳しい物があります(まあ個人的には ミリタリーをやってるつもりは皆無ですが、現実世界を考慮しているつもりならばあります)。結局行き着くのは、「神を信じるか、信じないか」。神がいない 事の立証なら、「人型兵器 名無し三等兵」、「人型兵器 名無しは無慈悲な夜の女王」でググればいくらでも出てきます。とはいえ一般的なガノタサイトはそ の点に触れている所はなぜか少なく、いまだにAMBACがどうこうと…まあ、そのおかげでガノタ界唯一のこの最狂サイトがある訳ですが。と、いう訳で…

 「鳴かぬなら 死んでるんだよ ホトトギス」 byミリオタ&一般人
 「鳴かぬなら そんなはずない鳴くんだい ホトトギス」 byガノタ教徒
 「鳴かぬなら ドラマで押し切れ ホトトギス」 by御大
 「鳴かぬなら 背景を描こう ホトトギス」 by高橋カントク
 「鳴かぬなら 退却しよう ホトトギス」 by押井
 「鳴かぬなら 妄想しよう ホトトギス」 by082

巨大人型ロボットは兵器に向かないという意見 : 大艦巨砲主義!
247.名無しさん :2013年05月21日
ガンダムがウケたのって、「軍事要素」じゃねーからな。ウケたのは「ドラマ要素」であって、61式戦車やフライマンタじゃねーし。
現実では既存の兵器を蹂躙する能力持ったロボを開発するだけの技術はない。ただ、物語は「架空」である以上、現実に縛られる必要も義務もない訳で。それで充分。

ガンプラがウケたのって、単なる「軍事要素」じゃねーからな。ウケたのは「巨大ロボに軍事記号をファッション的に付加する遊び」であって、それができないMS以外のガンプラは売れてねーし。
現状では数多のミリオタを論破する説得力を持った論理を提唱できるガノタを知らない。ただ、物語は「富野」による以上、後付け公式設定に縛られる必要も義務もない訳で。妄想で充分。

ロボット談義(主にガンダム・ダグラム等や、模型・ガンプラネタ関連?) - Togetter
「ガンダム世界において、理屈と膏薬、推進器とビーム砲は、どこにでも貼り付く」という格言を提唱してみる。

 わはは。

人型戦闘ロボットにこだわる理由 - Togetter
 ぶっちゃけ「呪い」ですがそれはさておき、巨大の理屈付けは機神兵団が完璧だと思うオイラです(言われているのだと、ミリタリー的リアルっぽさは皆無のボルドーとGガンも矛盾なし)。
 なお、威圧感が云々といった「文系的なコジツケ」は好きではないのですが、イングラムでなされた「心理的効果」というお題目が無効化した現代に考え直すとしたら…との命題への私の答えが「憲法」です。人型兵器などそもそもありえないので(つまり人型軍事用レイバーがまだ存在しない事が前提)、よって「99式リトルボーイ」は兵器ではない、だから我社はクリーンな企業なのだっ!…と主人公のセールスマンが声高にアピール(しかし真の主役は、彼のいきつけの立ち食いソ以下略)。



2013/7/7
■更新

ペガサス級妄想2013 ■二年ぶりに変更
 修正作業チマチマ、無駄に時間を喰います。


2013/7/5
■サービスとはなんだ

アマゾンと楽天の違い : 2chコピペ保存道場
 わはは。


2013/7/3
■メモ

今日のパワードスーツ20130625 - Togetter
 めも。


2013/7/1
■デザインとはなんだ〈そして082はまたスタート地点に戻る〉
AKB48と静岡の原寸大ガンダムはなぜグッドデザイン賞なのか - Togetter
多彩なギミックや、風速計、避雷針が付いていたり。パーツ一つ一つのデザインもかなり細かいですよ。現代の技術の可能性を示したという意味でも、グッドデザイン!駄目ですか? kakuasi 2010-11-08

だめですね。nagaokakenmei 2010-11-08

 二分割ギミックや、プッシュボタンが付いていたり、フローティングパットのデザインもかなり細かいですよ。オ○ホ−ルの技術の可能性を示したという意味でも、グッドデザイン!ダメでしょうーか?

ナガオカケンメイ『ナガオカケンメイの考え』アスペクト p256
 デザイナーは依頼されたデザインを「デザイン業界」に見せるためにデザインしていてはダメだと思う。デザインを判定するのは、いつの時代にも素人である生活者だ。
 マニアにわかってもらいたいポイントを生活者の中に持ち込もうとする時、ビジネスは成立しなくなる。

 アニメ監督は発注された作品を「アニメ界」に見せるために監督していてはダメだと思う。アニメを判定するのは、いつの時代にも素人である観客だ。
 オタクにしかわからないポイントを作品の中に持ち込もうとする時、物語は成立しなくなる。

スケールは大事という話をガンダムと大地の蓋から。 - Togetter
あれは写真映りは良いが実際に見てみると、1mmも動きそうに感じられない、つまらないハリボテだった。
作っている側に「もしも未来に人型の巨大兵器が実在するとしたらどんなデザインになるだろう」という意識が皆無で、ただプラモデルのデザインを拡大しただけだからハリボテにしかならない。k_wota 2010-11-09

 これは良くわかります。内部批判として「大河原ブロックデザイン」「ブロックロボ」等が良く言われますが、見て見ぬふりをするのがガンプラ界のお約束(当サイトがここに存在するのも無論このお約束のお陰です、ありがたや…)。



 zakki 
13-6  2013  13-7

G_Robotism