上の爽やかな画像はダミーです。
kita082のツイート_ _桜を撮っていたら偶然「外人ホモ花見...
あ、画像は当然無加工です(トリミングもしてません)。
ン、待てよ? もしかしてオイラって"写真運"が結構いい方なんじゃ…(自覚が無い理由は、鳥やネコだと毎度あと一歩で逃してしまうので、単にテクが無いためなのを運が悪いと思い込んでるせいかも)。
ただし、「いい絵を撮らきなゃ!」と力を入れると全くダメになってしまいます。物欲センサー及び各種欲望センサーにマックスに反応されます(艦これを無欲モードでプレイしている時しかいい艦が落ちないのも、多分それかと)。
案外、このダメな人生の運のバランスの帳尻は、(無駄な所で)取れているのかもしれません。
○1日ずれたためか戦闘力ゼロ、いつもの数値。ただ無論、模型誌のカラー頁と白黒頁に百倍の差があるはずもなし。
○このページのカウンターは、13(24日)→14→16→16→15→15→15(昨日)。
○戦闘力が一昨日に1増えて76、平均寿命まであと少し(←違
スズナミナツ(仮称)さんのツイート_ _やっぱりGUCCIどう見てもドズル・ザビ。…
コス化する三次世界。
タダ同然、人生最大の安い買い物かも…まさに神の僥倖です、死神ですが。
しかし、だがしかし! あまりにも安すぎるので、犯罪の…いや、「家庭の悲劇」の匂いがします。
「ねぇお母さん、押入れの中にしまってたはずのフィギュアが無くなってるんだけど知らない?」
「フィギュア? ああ、あれならもう、まとめてウンヌンカンヌン…」
ウギャァァァーーーーーッ!
ダメな物の価値のわからない人が、ダメな物の価値のわからない店(洋服、バッグ等の専門ブコフ)に捨てた。つまり犯人は…もとい神は、マチガイなく主婦(母もしくは嫁)です。
ちなみに、このフィギュアが一体いかほどの価格なのかは、日々のチェックを入れていました。
駿○屋のマイリストの「萌フィギュア」で三番目(ただしリストは他に「萌フ(小)、艦、ミク、メカ少、Gフ」があるが)。もしかしたら、こうしてリストに入れていなければ神が微笑む事も無かったかもしれません(←そーか?)
開封中古なれど美品で箱潰れも無く、元オーナーの愛が伺えます。推定展示日数は、あやせ1〜2週間、綾波4ヶ月以上(ホコリが結構…)。
ラブリーマイエンジェルあやせたんハァハァ…えっ、出たのが5年も前なら化石ですかそうですね。ちっちゃい方は3巻のオマケ、8年前。
「コス衣装が…貧乏ですまん」(←違う
ところであやせたん、主役もサブヒロインも差し置いての謎の人気ぶりです。
ラブリーマイエンジェルあやせたんを現世へ “俺妹”あやせと会話できるAI搭載Gatebox「ニコニコ超会議」に登場 - ねとらぼ AIたんもっと、もっとなじって〜!
ヒューマンスケールフィギュア 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。「新垣あやせ」 - FIGUREX<フィギュレックス> オーナーの画像は見当らたず(限定20体じゃムリか)
しかしみんな好きだなあ、ひょっとしてMなの?(←オレモナー
子供向けの駄菓子屋はここ40年行っていないが、今どきはどこの街のモールにも、大人向けの駄菓子屋が見つかる。
ところでぎっちょん、若い女性が駄菓子ばかり食べていると一体どうなるであろうか? そりゃあ当然、巨乳になるに決まっている。
その店の三次元人、もとい若い女性店員のBサイズは何とも見事であり、Gカップどころではない。だが、しかし…
そう、皆様の御想像の通りある。Bだけでなく、WにH、本体重量も極めてハイパーなスペックであった。
夢、それは夢、夢…。二次元は三次元にならないし、三次元は二次元にならない。
でも、これでいいのだ。
テレビの女が言う。「街から出てきたお嬢様が田舎に籠もる。これでいいのよ」
そうだ。これでいいのだ。
だがしかし、だが…しかし!
「声優の(〜失念につき中略〜)って、地声も全く同じ声なんだって!」と、嬉しそうに若者が言う。
「マテ、都市伝説に夢を託すのは痛々しいぞ」…との言葉をグッと呑み込み、まぁ、そんな人もいるかもしれないなあと返す。
この自分に、人の事は言えない。
今日もまたヘッドホンからは、オーケンのデスボイスと、雨宮かのんの「約束だよ?」の声がリフレインする。
これで、いいのだ。
あれ、ブラサン食べてもパチパチしないなあ…(「きなこ」はほんの若干パチった気がしたけど)。
ヤッタ、ツイートの戦闘力が(いつもと違って)ぐんぐんと伸びてます、今日まで生きてきたかいがありました、皆様ありがとうございます! あっ、天から声が…
「貴様の力ではないぞ、そのWM作例のパワーのお陰だという事を忘れるなッ!」
↓村上ちょい修正。
そのMSのメカデザイナーは誰なのか? 責務遂行その1
なんだか細かい事ばかり突っ込んでますが、日本キャラクター界最凶の巨大なる闇、それはガチャピ…おや、誰か来たようだ…。
「ミヤザキショウスルー」 (※7/26 「ミヤザキシュンスルー」の間違いです。)
意味…カタギに迷惑をかけてはいけない。たまたま会っただけの人が「実はアニメもたまに見るんですよ、宮崎ショウシュン(4/4修正)監督、いいですよね」…と言っても突っ込みはスルーすべし。アニメライター廣田氏の新幹線車内での出来事で、実に大人の態度です。
しかし私は皆様御存知の通り、「体は大人、心は子供!」のガキオヤジ野郎なので…
つゆりヤマネコ@創作垢&PSO2垢さんのツイート_ _思い出した! ハンマ・ハンマは永野デザインですw…
ソレ、ブチメカです。
ただ「永野版ハンマ・ハンマ」というまぎらわしい物が有名なので、勘違いする人は多いだろうとは想定していましたが。しかしガノタの全員が知っていて然るべき程度の常識ネタに「戦闘力3559」で全くツッコミが入らないのはすなわち、「全員が紳士」です…
…と陰口を言ってても仕方ないので、知る者としての義務を遂行せねばなりません。大昔に書かれた世界最大のベストセラーに、「知識は責任を伴う」と確か書かれているはずなので。
新家具「秘書官と提督の机」が「職人使うと普段の20分の一以下の8800コインでお得!」と物欲をそそるので、つい条件反射で職人を300円で買ってしまったのですが、新任務を良く見たら職人ゲト任務はちゃんと出ていました。はいバカです…がいつも通りではあります。という訳で、ついでにクォータリー任務も消化し、新たに職人二人を確保。家具職人は任務を消化しきると途端に入朱困難になるので、新人提督の方は若気の至りで浪費しすぎると後で後悔が待っています。なお家具だけでなく、バケツも精子も貯金も健康も実は有限なの気を付けましょう。(←お前が言うな)
2012年に出たコンビニ本をブコフで拾った、もとい買ったら結構便利で、勉強になります(←何の勉強だよ)。こういった物は以後に出ていないので、やはりコアな企画すぎてあまり売れなかったのでしょうか…つまり「早すぎた企画」かと。提督の物欲マーケットは案外見えない所に隠れていそうです。
ところで、リアルワールドでまさか「ブラックサンダー」を布教されるとは思いませんでした。普段は"おかき"しか食べない老人が、パチパチはじける駄菓子に一体なぜハマルのか…謎は尽きません。
『THE WINNER?』 (二番)
勝利者などいない 揉め事に疲れ果て
足元を見下ろす 嘆くのもかなわない
I DONT' BELIEVE 貴方などいらない
I DONT' BELIEVE 朽ち果てた夢も
I GOT A BURNIN' LIFE
赤く絡まる炎で この絶望を燃やし尽くす時まで
I GOT A BURNIN' HATE
闇に潜めく狂気を ただ追いかけて壊し続けたい
天声人語 2018年3月23日 圧力のタイアップ _ クロード・キョーシロー オフィシャルブログ _My_norityの道
堀りは無し。相も変わらず人生の「幸運ポイント」をこんな所に無駄に浪費。
なお「リンガ鯖」ですが、秋頃は珍しく不安定でログインに手こずるも、その後は問題なく安定中。
ついでのタシュ子部屋。
○燃尽きた。やる事は全てやった。全艦キラ付け、備蓄アイテムに手をかけてもダメだった。速水の大破撤退に手こずるも12回ラスボスに挑み、残り10hpまで削った時は、財布に一円足りなかった気分。結局E7-2はドロップも無かった(アー子姫は来たけど既艦につき以下略)。
○ラスダン泥沼突入前…「最後の一局も楽勝だな、やはり丙はヌルゲーだ、次こそ乙以上で…」。突入後…「何この超ムリゲーわ!!」 丁は初心者向けに新設されたのではなく、それまでの丙が丁に変更されたのではなかろうか(ただ、他の箇所の方が難関という声もあり、提督によって泥沼ポイントが異なる模様)。これを見抜けず変更を渋った理由は、A勝利は余裕だし、運がいいと無傷でボスまで行けるし…だからこそ撤退の決断がズルズルとできなかった。中国大陸にこだわり続けた日本軍を笑えない。
○他の敗因は、3月に入ってから二週間もすっぽかした上、遠征にも手を抜いた事。3万あった燃料を5万程にしか増やせなかった。
○昨冬は全く出撃せず、春もE-2まででほぼ毎年すっぽかす…にしてはそこそこ豪華な面子(なぜか運がいい)の082艦隊だが、いかんせんバランスが悪い。今回の場合特に、武蔵がいないわ、特攻艦もさほど育っておらず、二式大艇は無く一式陸攻も不足。小さな欠落が場所によっては大きく響く。
○あ、これそっくり当てはまる…パラオのまるゆ提督さんのツイート_ _自分がイベント最終海域で沼ったときに実践している方法です… 連続出撃で判断ミス頻出…やっぱり自分がダメだったのか。
マイナンバー500万人分流出か?日本年金機構の下請けが中国業者に業務を委託 _ まとめダネ! 昨日
「ハ? 500万人どころか我が党は既に一億人分抑えてるアルヨ」
マイナンバー制度を狙う中国…一生番号を変えられない点に問題も - ライブドアニュース '15/10
【デンマーク終了】国民ほぼ全員の個人情報が中国に流出!その経緯がヤバすぎる・・・ _ はちま起稿. '16/8
ローマ帝国を滅亡に導いたアウトソーシング _ GLOBIS 知見録 '15/9
なんとなく目に留まったので。
サリンから23年経ってもなおカルトが幸福に隆盛している、この現実世界線は何かの喜劇か冗談か…♪デタラメだったら面白い、そんな気持ちわかるでしょう。
それはさておき、オリコン1位になってもコメンテーターがスルー、曲(11月のナンチャラ)も流さずに順位を抜かれた過去の人のみの話をするのは、まるでベストセラー紹介番組での宗教本の如しかな。
「オリコン1位」はなぜ巨大な影響力を持つのか? 編集主幹が明かす(柴 那典) _ 現代ビジネス _ 講談社(1_4)
一見さんお断り(信者囲い込み)商法はオタク界だけでなく、邦画も然り。TV版のスピンオフ映画は、どこからでも見れる寅さん映画とは別個の物。
ただし実写化物をテレビで見たりすると、閉じている感は少なくて、逆に信仰度(ファンへの媚)の不足を感じる事も多々。あと原作ファンが納得するにはレイヤー、もといキャストの選択がかなりの割合を占めるのではなかろうか…と、ちはやふるのヒョロ君を見て思う。
|
その道は20年前に…えっボンボンに?(買ってない)。今やウルトラマン「変身パースモデル」まである御時世、何が出ても不思議ではなし。
「すごいアイデアだ…」なぜ、ガンダムでは空気がない宇宙の戦闘なのに音が出るのか?という疑問に答えたマンガが話題に - Togetter |
○「音楽」…若い頃に妄想Ζ小説モドキでマネしたっけなあ、ロックンロール!
○「デジタル迷彩」…有名な「ドットマトリックス迷彩」の初出時に理論付けも行われています。
○「サイド6の空気」…オーディオカルト、キタコレ。「何、セレブコロニーで有名なセイジョウデンエンに行きたいだって? あそこはAランク・アイランドだから入るのは大変だぞ。同じランクの住人は簡単なチェックのみだが、おまえさんのパルダは最低のFランクだから、隔離ブロックに最短で2ヶ月は足止めをくらう。もっともAランク住民でも、下位ランク物体との接触が一度でもあればアウトだがな…。ま、要は新発売の『宇宙島の空気の缶詰』で我慢しとけって事さ」。
○「ミノフスキー音声伝達(&ミノフスキー空気抵抗)」…コレを考慮している人は、ガノタ界広しといえど1人のはず。なぜか「ラ・ラという音を」という脚本の問題に誰も気づいてないので、それを真に受けた曲解妄想を冗談半分で書いたという次第ですが、私以外にもこうして一人いるという事は、もしかして結構…あ、今ララァが言った。「アスペなら分かるわ…」。なお、"汚れた"宇宙は無音ではないというのは、実際どうなんでしょうか? しかし全く考えに及びませんでした(それでも妄想者ですか、軟弱者!(超ソナー、宇宙翼、宇宙大気冷却…)。
○「エネルギーで冷却するシステム」…後付けを見た記憶はありません。「ミノフスキー・マックスウェル・デビル電磁冷却システム」とでもしましょかねぇ…。
○「教育型コンピュータ」…監督がインタビュー(メックだったかな)で、学習型のミスと認めています。
○あとついでに、正面衝突云々の件…「ここまで "宇宙空間と地球の空の広さの違い" ナシ」。普通に考えるとコジツケ不可能ですが、ガンバラ宇宙はミノ波&ミノ風がある上、透明なミノ障害物だらけだったり。
|
ン、欺瞞用(別機体偽装用)ではないのか…。そういえば「ダミーペイント(&ダミーウェァ)」に「ダミーシールド」も前世紀に妄想したっきり…。
メカ妄言-8 ■戦闘鬼姫ザ・ブラングス次回予告 ■「Ver.ANIME」の正当性
○ダリフラ10話、あぁぁぁー!
○ポプテピ第11話、Bパート(いつもは声だけちょい確認)は一体どうすんだろコレ…あぁぁぁー! 次回、そんな先の事はわからない。
gryphon(まとめ用RT多)さんのツイート_ _短編小説のような味わい。 谷口ジローが生きていたら漫画化お願いするところ…
ガノタ教徒が御迷惑をおかけして申し訳ありません。ザクレロ戦は特につまんないです。ついでにアッザムもグラブロもビグロもブラウ・ブロも面白くないです。ただ、ダメな子ほど可愛いといいますか…ザクレロとガンガルとスーパーXはみんなだいすき。
ン、「ガンダムマーメイド」ガンダムマーメイド - Twitter検索って…あいつ、絶滅していなかったのか。雑記 2014年10/26 みんなの辞書にVX-78を発見
ガンダムは30代〜40代向けに作ったほうが面白い - elken’s blog
アニメ業界が苦しいのは消費者のせいじゃない - 鈴木君の海、その中
○「○○信徒」という言葉が出てきたら赤信号。受け手のG補完能力が高いとGコンテンツが成長しない。「いやーヤッパリ今作もダメでしたねー、でも○○は日本の誇るべき風物詩ですから!(嬉しそうな顔で)」。
○「(質問者) ガンダムは何故名作とされるのか述べよ」「(082) ファンが妄想補完した(できた)から」
○「(質問者) ガンダムブーム最大の功労者を一人あげよ」「(082) ストリームベースの真ん中の太った人」。
○と、「ガンダムブームを生んだのは富野ではなくガンプラファンだ」と082はのたまうも、ファンが「ファンのお陰だ(よってガノタの意見をもっと大事にしろ)」と言うのは当たり前であり、傲慢も甚だしい。
○「ぜんぜん違う、既存ユーザーを尊重する懐かし商売では、宗教化、ガラパゴス化を推し進め、進化は無いと…君は!」というマゾな信徒は、どこにいる。
○そして日々ガンダムファンは高齢化していく…SFもアイドルも然り。
○本稿における用語の解説。「コドモ」…精神年齢5〜14歳、肉体年齢20歳以上。「オトナ」…肉体年齢20歳以上、精神年齢5〜14歳。「大人の○○○○(ヒーロー名)」…という言葉がある場合、例外なく「オトナ」の事を指す。
○日本ヒーローがコドモ向けを脱せないのは、作り手とファン双方に問題があるのでないか? ハリウッドがああもヒーロー映画に愛を注げるのに、日本ヒーローはいつまでも大人向けになれず、名作のダメな実写化を繰り返すのはなぜなのか。
○「ガンダムは駄菓子である」、とエンディングで身も蓋もなく表明している件。半パン魂 _ ヒャダイン _ Lryic _ ani-fans.com
○ついでに「ガンダムは宗教である」も加われば完璧か。宗教とは、外側から見ても全く理解不能(わかりたくもない)だが、「数の力」で資本主義的に認められているという意味。ガンダムを(教団の外側から)評価する有名言論人が何人いるのか…宇野、岡田の二人だけなのか。
○「アニメ新世紀」は実はとっくに来ているのかもしれませんが、「ガンダム新世紀」は、いまだにこない…どうしてこうなった。ガンダムは、いや日本ヒーローは「大人化」になかなか成功しません。いや、「なんちゃってオトナ化」ならあったかな、タバコに酒に女、ついでにジャズをたしなめば確かに「オトナ」っぽくはありますね、見てくれは…。
○ガメラ三部作、クウガ、ネクサスといったリアリズムへの挑戦はありました。ネクサスは結果は残念でしたが、「変身中の主人公行方不明問題」等の矛盾に切り込んで設定オタの溜飲を下げました(防護服を着た「怪獣残骸処理員」燃え…って何人いるんだ?)。あと無論、近年最大の挑戦であるシンゴジも忘れちゃいけません。
○ただ、シンゴジがなぜああも凄いとされるのか、当時二回観に行っても謎で、いまだに良くわかりません(←オタ失格)…海外で受けないのはわかりますけど。メロドラマを切り捨てたのがオタク的大英断って、そこ褒める所だったの?(みんなそんなにイチイチャや家族ドラマを見るのが嫌だったのか、独身ルサンチマン乙)。まあ、「オトナの特撮」が近年に無かった渇望からの「御神輿」とか、震災以後を語るためのネタ(コミュニケーション触媒)として優れているのはフツーにわかりますが、ああも持ち上げられる様になるとは思いませんでした。
○ヒーロー物の敗北はどこで始まったのか。ゴジラの敗北に続き、ウルトラが敗北する。
ウルトラマンA 1972 DVD付 - 最強の英雄・ウルトラマンAは、何と戦い、何に敗れたのか - シミルボン
○で、肝心のガンダムの敗北に関しては、↑ の膨大なガンダムコンテンツを読み切っていないのでまた後日…ってそんなのは何度も言ってるから別にいいか。
「(宇野) 庵野監督はシン・ウルトラマンを撮るべきだ」…それ、シン・ゴジラです(つまり「ゴジラ+ウルトラ」が成功要因なので、「ウルトラ+ウルトラ」だと自家中毒の危険性あり。むしろライダーの方が…)。
先月再放送された帰りマンの第5、6話を見て気づいたのですが、既にあちこちで触れられていました(そりゃそーだ)。
かぶみのトホホ株日記 「シン・ゴジラ」を見てきた! 蒲田君だったカー!
NewsWalker(ニュースウォーカー)集中連載!極私的「シン・ゴジラ」の愉しみ方【Vol.6】
「シン・ゴジラ」素晴らしかった! ゴジラ=原発事故を描いた傑作!!解説する。:太田隆文監督の「朝日のあたる家」製作日記
第6話「決戦!怪獣対マット」の「接近したツインテールの巨大な顔」が、自分のオタク的記憶の一番底の方にありますが、にもかかわらず記憶から欠落していました。MAT隊と長官(超破壊兵器の使用を命令)の揉めるシーン、いわば政治劇が妙に多く、これってどっかで…あああっ、そうだったのか!(ン、岡田氏は自分が書いたゼネプロ版がシンゴジのルーツとは言及しても、こっちに触れてたっけ?)。
ただし、劇中のメロドラマはシンゴジにも、ゼネプロ版にもありません。4歳児の私にはメロドラマも政治劇も目に入りませんでしたが、アンノ少年は多分、後者はしっかりと覚えていたのでしょう。
モロボシダンやTDFの面々は、それぞれ人格が完成しているエリートです。しかしMATはそうではなく、特に郷は「何度目だ郷」というくらいに謹慎や辞職で実家の岸田モータースに戻ります。が、それにより「小状況(日常、家族)と大状況が並行して展開し、主人公が成長する」を描けます。そして、成長する過程だからこその、隊員達の「熱さの顔演技」が光ります。
ところで初代ゴジラを今見返すと、「良く見ると博士ってイケメンだなあ、ヒロインが惚れてもおかしくない程の…ハッ、実はイケメンの三角関係メロドラマだったというのか!」と新たな気づきがあったりするのですが、世の初ゴジ評はそんな軟弱な物には目をくれず、「東京大空襲のメタファーと核兵器という科学文明の業が云々…」というマジメな物ばかりなのは、どうしてだろうなぜだろう…。
色々と追加。
変歌-原発のうた-2 『日本が終るまでは…』
演出のために入れたノイズが消えている…困ります、ようつべさん。
敗炉処理という理不尽なツケを若者世代は払わねばならない。
勝ち逃げするバブル世代の尻を氷河期世代は拭わねばならない。
上の世代の敗北で終わっていく国を子供達は見届けねばならない。
「ものづくり敗戦」という現実を僕らは正視しなければならない _ 一本気新聞 家紋、アニメ、ビートルズしかし、この本では、日本人が美徳とするそういった「匠の技」は、実は今後、世界で戦っていく科学技術の世界には不要なものだというのである。 |
以前(2015/1/9)に貼った所を再リンク。3/4のリンク先の「実は進んでいる徒弟制度」とは言ってる事が正反対の様な…正しいのは一体どっちだ?
ガンダムが閉じコン化しているこの理由が納得できる - elken’s blog.
Gをちゃんと認識しとる若者もやはりおったのう、よかよか…ゲホンゲホン(めんどくさい老人082)。
「c93 新刊の告知とサンプル」_「さくさくさくらい」のイラスト [pixiv]
地元のメロンで購入した、見ての通りのパロ本。いわゆる総集編的な物の様で、どうせなら白黒ページも完パロして「艦ロード」並みの徹底度が欲しい所…とは言うものの見ていくうちに、その妄想力とパワーに圧倒されました。なお、私が若手のメカ描き、特にカトキ系絵師(つまり大半)にほとんど言及しないのは皆様御存知の通りですが、全力が投入された物はその限りにあらず、という事にでよしなに。
世のいわゆる「イラスト集(文字はほとんどなし)」の需要が少なく、あんまり眺める気が起きないのはなぜか?
世のいわゆる「メカ設定本(文字は多いが設定が羅列されてるだけ)」があんまり読む気が起きないのはなぜか?
…そうお感じの方には、突破口の1つがここにあると言えるかもしれません。
○雑記18-01/2 ■「おまんこ」で検索できるのが三次元だけという謎にミスがあったので訂正しました。
○想定範囲内なれど、戦闘力2が付くのは久しぶり…って「インプレッション176」か、他のつぶやきとさして変わらず…9日のサイトへのアスセス24件は前日より13件多いも、3/4は21件なので特に多いとは言えず。
○えっ、「バストール」ってそこに?…一体どう展開すればいいんだ、毎度の事だがアスペの俺に教えてくれララァ。ちなみに想定していたのは「アキバ店はどうなんでしょうかねぇ」とか「鳥山メカはいーねぇ」とか。
○待てよアレがあったな、オスプレイを剣で…。竹槍でB29を落とせない事を都民が思い知ったその日から、73年。
○本来は青なれど、オモチャの宿命「黄ばみ」により変色(ただしムラは無し)。
○このメカには名前がありません。私は「鳥山ウォーカー」と勝手に呼んでいますが、「二足歩行バイク」、「二足歩行型バイク」がわずかにヒット。メガハウスは「ライディングフィギュア&メカ」(画像はコレ)、「メカフィギュア」、「孫悟空&孫悟飯」と命名を避け、バンダイの食玩は「ミニフィギュアセレクションプラス2」も「悟空&悟飯」。
○ところで先生が業界屈指の模型好きである事は有名ですが、ファインモールドの社長が言うには、自分のキャラの立体には全く興味が無く「だってニ次元の嘘でしょう」との事。ハッ、という事は案外…。
○「202X年発売、ファインモールド T-Machineシリーズ (原型・竹○氏)の搭乗者デザインは寺○先生、メカデザインはオトナの事情で明かせないけどあの○○○大先生が!」…ってアリかも。ただしB社の逆鱗回避のため、流行りのメカトロなポップな展開は避け、思いっきりニッチ(女子供は無視)な方向で。
安倍ちゃんの教養とどこにもない場所の「おたく文化」 _ 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント |
※重複ミス修正。
○しまった画像とリンクを同時を入れたのは失敗、あれでは自サイトへの誘導に見えてしまう…誰もクリックなどしない。
○「(虎の王) いかんな、この絵では販促にならん、表紙の下に隠せ。ただし池袋となんばは別だぞ、腐人を狙える」
○「(陰の声) せっかく先月は健全なサイトに戻ったってのに…ヤレヤレ。しかし1/2はトチ狂、いやようやく本性を現したかと思ったが、ああも自分の特殊グロ趣味を偶然で上手いことゴマかすとは恐れ入るよ」
AI研究者が発見した「バカの壁」の正体 _ Books&Apps 3/6と関連。
佐藤大輔氏、52歳の若さで逝去。ご遺族に「追悼ファンレター」を/個人的思い出/「作品世界の継承」についてあらためて考える。 - 見えない道場本舗
むう、小説家ですら家族に何をやってるのか知られてないというのか…。
この件については、特に読んだ事も無いので、何が原因なのか調べる体力も出ませんし、調べてわかる物でもなさそうです。
ところで、著作権がこじれた最悪のケースである「キャンディ事件」の場合、以前に軽く調べて最初に目に飛び込んだ(つまりグーグル上位の)サイトをうっかり真に受けてしまったのですが、良くよく調べると公平な視点とは言い難い物でした。無論、法的には漫画家当人に非があるのですが、情状酌量の余地のある物で、同業者の方々による弁護の声が寄せられていました(ただし法律とオタクの感覚にどんなに食い違いがあるとしても、原則は「悪法も法」ですので念のため)。
(仮説)「ファンがある作品の、架空の歴史や設定を余りにも緻密に詳細化すると、元の作者はそれに”嫉妬”する」 - 見えない道場本舗
宇宙世紀は、箱庭のディストピアであると…君は! おお、イェイ、アミーゴ。なお、佐藤論文の初出誌を知りたい方はウチのリストをドゾ。
昨日のGメモの続き。
○何というか学問の車輪歯車がゼロに巻き戻って、また進み始める…みたいな。
○「カタギの若者衆にツッコミむのは大人げないしのう…ゲホンゲホン」と普段は黙ってるのですが、時折老婆心が出てしまいます。ただ、「戦闘力2650+3000」は、象牙のカリン塔に隠れ住む老黒歴史学者の目に止まっておかしくない数値だとは思うのですが。
○質問箱や知恵袋の99%(オレ調べ)は、テンプレ答案に誘導すればすむ案件ですが、それをする人は見ません。質問箱の本質とは「答えを知る事(=学問)」ではなく「コミュニケーション」だからです。よって直接突っ込むのは学問的に正しい行為でも、コミュニケーション的には空気読解違反罪に該当します。他人様の恨みを買う悪癖は、もういい歳なので慎まねばなりません。
○「(影の声) しつもーん、ところで082ってアンチ考察じゃなかったの?」
「(082) お、お前らにカカロットの何が分かる!…おお、イェイ」。
エグチヒロカズさんのツイート_ _『Ring of Gundam』のアムロの遺産(RX-78-2)…
これ見た事あるな…おっ、一発でビンゴ、MG327号(リーダーズ3Dギャラリー)だ…とのたまえるのは該当号をたまたま最近掘り出していたためで、本来の私の記憶力では当然ムリです。
まるで絵だよそれは! 色鉛筆で塗った「リ・ガズィ」のプラモが二次元にしか見えない - ねとらぼ
むむむ式に新風、原画ルバルディ燃え。
川口隊長、突っ込む。
その場所は、既に正統学会が20.00(-1.5)年前に通過した場所。生まれてきてすいません ザクはそんなに強くない
【2018_3_1段階】マンガ描写に対するモンゴル外務省抗議への我が国等の対応について(追記有)|「月松橋」活動報告
小学館、外務省のやらかしで「チンギスハン肖像画に落書きのコロコロコミック発売中止」の不幸なやばみ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
昨日はてっきり早合点してしまいましたが、萌え表紙ですらないのに…全く訳がわかりません。
池袋(行けませんが)の虎だとオマケが付く様です。 ※間違い、他(私の地元)もOKでした。(3/9追記)
ゲズンタイトのMOMO! (TRAILER) - YouTube (R-18)
「もも姫」_「ゲズンタイト」の漫画 [pixiv] (R-18)
赤松健さんのツイート_ _これでいいのか。私は事情を知っているのでいずれ対策を取りたいが、実のところ相当難しい。このパターンでは海賊版サイトに絶対勝てないので悲しい。
文面は謎ですが、返信で推測されている物で間違いないでしょう。もし違っていれば、誤解を防止するためのレスがあるはずなので。
漫画家の有する権利の1つ「封印しちゃうぞ権」を、物故後に著作権を(自動的に)譲渡された身内に行使される最悪のケースは、生前に理解があったか否かで大体予測できるはず。もし元よりそれを隠していたなら、理解の壁はエベレストよりも高かったりして…という訳で対策としては、遺言書にて著作権の譲渡先として信頼できる相手(人、企業、団体...)を指定しておくのが良さげかと。
「若い頃に貧しい思いをした人」が強いとよく言われるけど、実際は「若い頃に多くのお金を持って色々経験できた人」が強い? - Togetter
先月(2/23)に馬鹿にしたバカ殿が最強だったのか。私は詰んだのでここまでです、勇者よ後は頼みます。
しかしリイナとか誰が決めたんだろ…どーでもいいが。
苫米地博士が「飢餓に苦しむ国に食料をタダで配る等を行い、世界中から愛される国になれ。それこそが防衛力だ」という事を言っているのを聞いて、ふと思いつきました。未来のNGOの方、後の事は頼みます(配給バスのデザインとか、後色々)。
パンツ1号@岩手さんのツイート_ _@firewoodsmam バーチャル・実験国家なんだから仕方ない。しかし、ジャイアンだとしても主人公のひとりだ。しずかちゃん日本が頑張ればいい。粛々と。日本は道義・道徳国家として毅然と生きていける状態を静かに準備すべきだ。
ただ、私の提唱する「日本しずかちゃん国家構想」とは、日本がしずかちゃんなのではなくて、日本という「のび太+スネオ」が目指すべき遠大な目標が「しずかちゃん」だという物です。雑記14-08/8 ■のび太の武装は違法
この裏を返せば、のび太やスネオの道に未来は無いゾという訳ですが、普通に「萌え国家」をうたう人ならゴロゴロいるか…ただ「萌的防衛」まで言うガチな人は見つからない様ですが。
なお、ネット上では「しずかちゃん=台湾」がデフォの様です。日本にとっては確かにそう言えはしますが、世界的にだと、スイスでしょうかねぇ…軍も国民も手強くてセクハラすら不可能な。
○桜井真理さんのツイート_ _日本は時間を守らない事はホントに「悪」よね。http___t.co_mAxZpyMspe とか読むと、怒られる発言かもしれないケド、日本はアスペルガー国家なんじゃあ?と思ったりする。遅刻、予定変更を極端に嫌う、耐えられないって、ビョーキなんですよね?でもニッポン社会人には必須。
雑記 17-12/10と12/31の妄説は、てっきり私一人の説かと思ってましたが、頑固というのは典型的なアスペ症状です。
ただ、疑問符を付けてる訳ですし、そもそもこの説を日本で二人しか言っていない(私の知る限り)という事は無論、相当にアラがある可能性が高い訳です。
言うまでもありませんが、空気を読む事を強要する日本社会の掟と、空気を読めないアスペは完全に真逆の方向です。「みんなと同じ主義」でアスペルガーを潰す社会…それが現実であり、どう考えても変です。よって、例えば「日本が国際社会の空気を全く読めない」事と、「空気を全く読めないアスペ」の両者は、ダメな点かたまたま一致しているだけで、同一の病根である論拠は全くありません(ただし、国家というメタ視点で見たら実はどうなのかなあ…という疑問はある訳ですが)。
では、どこから私がそんな説に至ったのかと言うと、いわゆる「職人気質(伝統的な)」がアスペと一致している様に思えるためです。
良く耳にする「世界の科学の発展、発明、芸術にはアスペルガーが関与している」という様なレベルで、「日本の職人にはアスペルガーの比率が高いのではないか?」と感じます。
例えば、北斎が掃除が嫌で引っ越しを93回も行っているのは有名ですが、部屋の整理が全くできないのはアスペの特徴の1つで、ここだけは私も北斎とタメを張れます(←自慢にならん)
仮説1.「日本は職人国家である」…これを疑う方は少ないかと思います。ただし、「職人国家だった」と過去形かもしれませんけど…。
仮説2.「日本はHENTAIオタク国家である」…当重症オタクサイトに来訪される御同病の方に説明は不要でしょう。
仮説3.「IT職人は多くが発達障害者である。マイクロソフト社は発達障害の巣窟」…偉人の発達障害疑惑は古今東西大量にかけられており、IT長者もその例に漏れず、成毛 眞著 『発達障害は最強の武器である』の語るゲイツの真実もその一つ。
仮説4.「オタクは発達障害者である」…【悲報】アニメオタクが障害者である調査結果が出る
_ 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
仮説5.「初期のIT職人は二次元ロリオタが多数を占めた(そして萌え尽きた)」…はデータ不足ですが、多くの(中年以上のオタクの)方か思い当たると思います(まあ誰かが言ってるのでしょうけど)。
仮説6.「職人(いわゆる古い意味での)は、アスペルガーの割合が多い」
仮説7.「伝統職における"見て覚えろ"は、職人がアスペで教え下手という理由も大きい」
アスペというのはどうも遺伝する様で、菩提寺の住職に「あの家は昔からねぇ…みんな相当頑固だったでしょ」などと言われたりします。私の頑固さは血筋だったのです(←自慢にならん)
まあ「環境より遺伝じゃネ?」というのは個人的な感覚にすぎませんが、もしも遺伝が最重要ならば、大半のアスペはコミュ症でモテない上に(中略)につき、よって絶滅は免れないでしょう。
「ハァ? 日本が職人国家だから日本は技術で復活する、だぁ?…冗談もたいがいにしろ。職人を、理系をないがしろにした国の未来がどうなるのかなど、考えるまでもない」
「アスペが消えただって? それは隠れてるだけで、土日の秋葉原にゴロゴロいるさ。平日はITビルの最上階にいる…のは全体の1%で、99%は末端の作業場かな、 あと杉並や練馬のタコ部屋アニメスタジオとかにもね」
教える事が極端に下手なのがアスペの特徴のため、ここから「見て覚えろは実は指導が下手なのを隠すため」という仮説が導けます。しかし、見て覚えられない(やっても覚えられないが)のもまたアスペの99%の特徴のため(1%の例外を除く)、ならばアスペの職人などはこの世にわずかしかいないはずです…が、それはさておきます。
「仕事は見て覚えろ」式指導法はもう古い!効率の悪い指導方法はすぐにでも改善すべき _ FatherLog.
このブログだけではなく、海外労働者が反発していたりするのも頻繁に目にします。「見て覚えろ」は徒弟制度で数十年みっちりかけて超一流伝統職人を育てるには良い方式とされていますが、ドッグイヤーの現代における末端労働者の促成栽培には全く合わないとの声が多々です。
職人特有の「見て覚えろ」って最悪の文化だよな |
119 出典キボンヌ。
145 見て覚えられないアスペでも「オレ流」を作るのは案外得意な気がします。というか、何かやらせればオレ流にしかならないという…。ところで、空気を絶対読んでないメカってありますよね、バーザム、ヒゲ、アンドロメダ空母…。
307 人材の選別に超有効だというのか。そういえば、弟子入りして何もさせてもらえない期間がある事で、自発的に諦めさせる(挫折の傷になりにくい)効果がある、と確か内田樹センセイが言ってた様な。
という訳で、徒弟制度下の一流職人の養成、及び「選抜」には、「見て覚えろ」がしっかり有効の様です。
実は進んでいる徒弟制度。できる人間は徒弟制度がつくる _ ビッグライフ21 Biglife21
とはいえ、そもそも給料出ないとか労働基準法に(以下略)。
どうやら真の問題は、徒弟制度下における一流養成にのみ有効な「見て覚えろ」が、なぜか日本のあらゆる所における教育法である(or教育法だった)事だと言えそうです…一体犯人は誰なんでしょ?
「人は一般的には失敗を糧にはできない。糧にできるのは確固たる成功体験がある人だけ」そのためにするべき事に共感多数 - Togetter |
しごきも選抜のためだと言うのか。
メカ妄言-8 ■【ヤンキー分】地味化するプロメウス【が足りない】
メカ妄言-8 あと6を微変更。WMリスト2-3に6体追加、LSリストに一隻追加。書籍リストの「漫画-4(無関係)」に追加。