雑記 2017年11月

雑記2017 17-10  17-12

☆ダメヲタデムパ「猫がいいよね来世は」


2017/11/30
■不倖のさだめ


 リアルでは不幸が続く秋。幸せになるには人生をフォーマットする必要があります…しかし来世は無いので3TBの外付けが復旧してから頑張ろう。


■「出会い」

戦艦「山城」発見か?ポール・アレン氏率いる調査船が画像公開 _ まとめダネ!
 牙を持たぬ国は生きて行かれぬ戦乱の時。あらゆる戦力が武装激突した、レイテの海。ここは太平洋戦争で攻略されたミンダナオのスリガオの沖。山城の船体に染みついた硝煙の臭いに引かれてオタクな奴らが集まってくる。次回、『出会い』。山城が叫ぶイベの後半は長い。


■「反転」

 レイテでの作戦が終わる。振り返れば遠ざかる蒼海の地獄。武蔵よさらば。薄れ行く意識の底に、天空舞う数々の米軍機。耳に残る叫喚、目に焼き付く爆炎。次の作戦が始まる。作戦と呼ぶにはあまりに厳しく、あまりに悲しい、終焉に向かってのオデュッセイ。次回、『反転』。大和は、次の巡礼地に向かう。


 『歴史街道 2015年1月号』より。


■攻略サイト

 提督以外は読み飛ばし推奨。
【艦これ】2017秋イベE-4・ボス「海峡夜棲姫」「防空埋護姫」ゲージ破壊攻略
 攻略サイトにはお世話になるので、たまにはリンクしてみます(わざわざリンクするという事はすなわち、あまり上位な所ではありません)。
 内容自体は私ごときのレベルではジャッジできませんが、いくつか参考にしたうち今回ここが最後に残りました。決め手になるのは大抵「情報の伝達性」で、「サルの私でもわかりやすく簡潔である事」です。なお、E-2乙で手こずったのは攻略サイトの選択ミスで、熟練提督には良記事でも初心者&ヘタレには全く参考にならない毎度のパターン(運営人の提督レベルが高いほど簡易編成や省資源編成を平気で書くため手こずってしまう罠)。



2017/11/29
■空気腕

Seamlessさんのツイート 'ハーバード大学とMIT、空気圧と水圧だけで自重の1,000倍まで持ち上げ可能な折り畳み式人工筋肉を発表...
 この収納力は盲点でした。ゲッター3系の腕は「ガンダムリアル革命」後に急速に減った絶滅危惧種だからこそ新鮮。VF-1Sの腕に内蔵されているコチョコチョマニピュレーター(どう見ても収納が厳しい)にも良さげです。


■艦之秋日記


 E-4前半ボス破壊でキタコレ。


 クリアもせぬうちに新艦を入手する相変わらずの幸運提督ぶりなるも、ここで残艦数が尽きました。慢性金欠のためリストラを断行せねば今月中は出撃できませんが、既に限界です。重複していた潜水艦四隻もレベル30〜40もあったのに解体、もとい里に戻してますし、こうなったら睦月型のオチビ達を…ン、いつの間にそんなに育ってるんだ君達、弱そうな望月もレベル56って…という訳で通常海域しか出撃できません。で、手持ちの潜水艦が増えたので初めて5-4育成をやってみた所、冗談の様に勝ててびっくり、レベル3か4だった娘が10周目には24まで育ちました。


 どうも、高レベル艦が攻撃を吸い込んで身代わりになっている感があります(でなければ、この編成でイクだけ壊れるなんて事があるはずがない)。
 ところで、E-2で「しまった丙にしとくんだった…」と思いつつ那智を嫁の霧島(ルートが一戦増える)に変えた所、突破率3割の難ゲーが9割のヌルゲーにチェンジ。ダメな場合はどうあがいてもダメなので、あまり指定艦や最短ルートにこだわらない方が良い気がします(ふと思ったのですが、レベルがある一定の数値以上高いと、弱い艦の船体が硬くなる様な…あるいは、本当は瞬殺してるのだけど演出のため戦闘を見かけ上長々やってるだけだったりとか…まあどうでもいいですけど)。



2017/11/20
■更

Assemble Borg-1 BLOCK-03


■女性らよ 私の母に なってくれ

「男性作家が描く女性像は3パターンしかない」と書かれた記事が物議。大喜利を始める者も。 - Togetterまとめ
大野左紀子さんのツイート '実際に3パターンしかないわけないと随分批判されているけれど、ヘテロ男性の欲望の...
娼婦聖女太母類型論
 富野由悠季が描く女性像を考察したところ、ヒロインのイメージは3パターンありました。娼婦(ララァの裏設定)→聖女→脳内ママンです。
 宮崎駿が描く女性像を考察したところ、女性のイメージは3パターンしかありませんでした。ツンツン
職業軍人女王様、聖少女かつ大母、大婆です。
 安彦良和が描く女性像を考察したところ、女性のイメージは3パターンしかありませんでした。幼馴染、妹、母です。


 分類に適合しないキャラの場合、その多くが中身が男です(特にΖG以降)。
 この問題は相当に歴史を遡れる気がしますねぇ、案外紀元前からあったりして…男の業はマリアナ海溝よりも深し。


■全部適合したので来世から頑張る

仕事できない人の特徴ってなんだろう 発達障害との関係はあるの?
 対処法その1…108と237をプリントアウトして壁に貼る。
 対処法その2…来世の幸運を祈る(←無いぞそんなもん)

 高機能自閉戦隊アスペルガーと定型人との戦いはまだ始まったばかりである。戦え、アスペの戦士達よ!


■つ

○妄想アート「立体金田」。スタジオライブの写真「人間金田」(アウトだっけ?)へのアンサー。
○妄想模型「立体高荷」。
○妄想トレフィグ「断面ちゃん」(接合部分がグロな断面。ここに着色した商品はまだ無いと思う)。「剪断ちゃん」…は北斗のレイのオマケで既出か。
○白人(アート者)の心は今もわからず、所詮白人国でのオタクの地位は土人やレプリカントにすぎないが、だからと言ってヒゲする必要も無い。「お前ら白人には信じられないものを俺は見てきた。大マゼラン雲で燃えた宇宙艦や、タンホイザーゲートでワー プする宇宙怪獣、洗濯をするホワイトドール…」(←オタキングのブレラン解説の二番煎じ)。
○アニメの青春時代の神々の若き日の姿も見てきた。アート志向の天才の強烈な個が軋轢を起こす所も。
○「メカポルノ ガンダム」で検索すると、ヒットわずか10件のうち半分が海外訳。うち一件のオイラの場合は、スケベ師の影響と、「あの映画は感動ポルノだ」とか語尾にポルノをくっつけるのが昨秋より流行っていたので。



2017/11/11
■【愚作】本日的キャプ漫画【御免】 


 082本人は「つい出来心で作った。もっと上手くいくと思っていた」と弁解の意を残している。

○『しょびっち』 5話、コンドムとかフラスコとかいろいろ非道いすばらしい。中の女優は『変女』(漫画)、男はバカテスや俺拉致の人かな。
○『ネト充のススメ』から目が離せないのは、単にオイラかダメ人間物とTSに弱いせいか。あと声の人も上手いなあ (この対極がいぬや以下略)。えっ、原作が…。



2017/11/10
■【むむむ式】フィギュアにラクガキ【082塗り】

kita082のツイート '『妖狐×僕SS』のプライズに「リアルタッチマーカー」で加筆、もとい汚した物。実は構想16年で、拙作「ナディア カルピス」(中原浩大のパロ)の続編にあたる。むむむ式のキャラは既に存在するらしいが、いつか「むむむ式フィギュア」のアート(スーパーフラット)コンテクストが...
 約1日後、インプレッション60、エンゲージメント総数4。こんな何の変哲もない画像を4人もちゃんと見てくれる素晴らしきかなツイッター。

今日@札ヨド局ガン展示中さんのツイート 'FAG轟雷完成しました。 肌色影色含めて難しい…けど使いこなせれば二次元塗装フィギュアも作れる?
二次元風模型
 探し物を翌日すぐに発見。検索しても全くわかりませんでしたが、芸風をマネしてる人を調べたらサッと見つかりました(もしこれを既に見ていたら今日の萌えひぎゃ画像は存在しません、意味が無いので)。
 これが史上初の二次元萌フィギュアだったりするのだろうか…。ただし萌えという枠を外せば、元祖むむむ氏の「機動歩兵パイロット」が先。

フォトストーリー ?モノクロ模型 機動歩兵? - 二次元模型 むむむ式
 まさにアート。

 
 プライズ『妖狐×僕SS』の髏々宮カルタ(2013)。3年前にバザーで30円で入手(破損品、タヌキの尾無し)。
 アニメはリリチヨ様が可愛かったので見てはいるものの、婦人寄りの作品のため愛はナシ。そう言えば皆川先生が「人間の友人が出てこない」(学校行ってるのに人間関係が荘の妖怪仲間だけ)と突っ込んでたなあ(どうでもいいが)。

 
 左…新設計バルジ入手。右…改修用の生贄を選んでいたら知らない娘が来ていた件(しばふ艦が地味な事と、PCの不調で音声が切れており気づかなかった)。
 ガンダムマーカーの「リアルタッチマーカー」で「082塗り」…もとい「むむむ式塗装」。実は「キタキタ塗り」という造語が16年前のお盆より存在するものの地球上で20数人しか知りませんし、説明が面倒なのでもう「むむむ式」でいいや…(概念を考えたらそこで満足、可動戦士にラクガキすらしなかったのはアホとしか言いようがない)。ただし下の画像奥のヒゲは除外、表現が似ていても文脈が異なるので。(←「文脈が違う」ってオマエは佐野エンブレム擁護派かい、往生際悪杉)。ええと正確に言うと、「ヒゲの下の線が消える現象を色の濃度の変更以外の方法でをどう解決するか」という命題から導いた解なので、トリックアートとしてのアプローチではありません。ただ、「セル画塗り」という概念自体は頭にありました。きっかけは、ナイトフラグス版レッドミラージュ(本当は透明だったんだよ版)を見た時、アホの私は「何というモデラー殺しの塗り分けなんだ!」…以下(どっかで言った記憶もあるので)略。

 ところで、MMDモデルで鼻の頭に不自然な黒線が描いてある物が多いのは一体どんな理由なのだろうと氣になる日々。


 新聞は「朝日10/31朝刊」。モチーフへの愛が無い事が現代アートの条件である(嘘)。ただしそれ自体に意味は無くとも、それ付随する「お題目」が重要…っていうかそれのみが本質。ただしオタク界にこの屁理屈は永久に…いや二万年間は無い。老ヲタは氏なず、ただ人知れず消え逝くのみ。


 なぜこれが拙作「ナディアカルピス」雑記 2013年9月13日 ■【裸】ナディアカルピス【土人族】の続編なのかは御覧の通り。
 アゴの影は「流しスミいれペン」でテキトーに(表現自体は80年代からあった気がする)。




 バンダイの2006年のガシャ(HGIFシリーズ ガイナックスヒロインコレクション3)を熱湯に漬けてムリヤリ剥いた物(接着が固くて結構な時間がかかった)。しかしキャストオフ仕様ではないのに、なぜそこまでこだわるのか…はさておき、ちゃんと設定通りに作ってタイトルを付けるとすれば無論「魔改造ナディア」。

 「もしも中原浩大の村上へのアンサーがあったなら?」と、妄想する人はいるのだろうか…いるわきゃないか。


■【文脈とは】アニメ風モデルの系譜【歴史である】

 雑記 2015年11月3日 ■文化つに以下を入れ忘れていました。

○アニメ風ガンダムの系譜…AMW|雑誌・書籍検索 『電撃ホビーマガジン 1999年3月号』 「鑑賞方向を限定した(立体として成立しない)アニメ風ガンダム」が本格的に特集された異色の号。
○洋物はロボコップもあったかと。
○絵画塗りアニメモデルの元祖(多分)…十川俊一郎「シャア(スクラッチ)」。方法論自体はミリタリーモデルからの移植のはず。

 無論、これら以外にも私の至らなさによる重大な見落としが多々ある事と思いますが、一応知ってる物だけでも。あと「アニメ風(安彦風)ガンプラの歴史」も以前にまとめた気がしますが、いつだったっけ…。



2017/11/8
■アンドロメダはなぜ歪んでいるのか

アンドロメダの終着駅 2|波動砲口形状研究 (1〜3まであり)
 そうだったのカー!

『宮武一貴画集』(ホビージャパン)より

(加藤) 解説があったら面白いよね。宮武が描いた前と、僕が描いた後ろと違う。僕は解説必要ないくらいきっちり描いている。宮武は時間が混ざっているからズレている。(前後の絵が)合うわけないよね。
(宮武) そりゃ、どうだ(笑)(※原文ママ) ただ、加藤の画法じゃ大きさは伝わらない!
(森田) それはハッきり言って、アニメーターにとって迷惑な話です(笑)。
(宮武) そんな事、なーんにも判んない。描いているこっちも判っていない。


 ついでに。
focaさんのツイート この話に関しても宮武さんに以前お伺いしまして、宮武さんが描かれた最初のデザインは..


■波動砲メモ

大ニャロメさんのツイート '大分違うけどね #どれも同じに思えるが

 Simon_Sinさんのツイート '宇宙戦艦ヤマトの艦首には菊の紋が付くはずだった。しかし「軍国主義臭えのは大嫌いだ」と松本零士監督が反対し「戦艦には菊の紋が必要」という西崎Pと対立。メカデザイナーの宮武一貴氏が「ちょっと下に移動させて、内側に引き込んだらどうすか」と波動砲に...

藤津亮太さんのツイート '艦首が現状の形になる前に波動砲があるわけだから、宮武..

focaさんのツイート ' 先日、 豊田有恒さんのヤマト本を読んで「以前から聞いてた話と違うなあ」と思い、宮武さんに会う機会があったので....

focaさんのツイート ' 補足しますね。最初に松本先生のラフがあったが、手直しする必要があるのでは?と宮武さんらが考えていた時→西崎Pと松本先生の間で「菊の紋章」について口論→宮武さんが機転をきかせて「ライフリングをつけた砲口をつければ…ほら正面から見ると紋章に」→両者納得...

藤津亮太さんのツイート '艦首が現在の形状に近づいているけど、波動砲が引っ込んでない入ってない松本ラフ(2)(『宇宙戦艦ヤマト大クロニクル』の表記)があるので、その後に、宮武さんがひっこめてライフリングをつけたデザインを出したんであろうということで、画稿とお話が整合する。なので「下に下げて」はナシで。 引っ込んでいない松本ラフ(2)とは何だろう(ひょっとして小沢案のトゲ?)。

藤津亮太さんのツイート 'おもしろく説明しょうとして、事実と異なってしまうことがないように気をつけないといかんなぁ。'

専門サイト
MNコンフリクト/蒼きヤマトへの憧憬(72)|アディクトジャーナル 波動砲をあの形にしたのがぬえの誰かは不明との事。ところで新戦艦ヤマトの丸いテカリは何なのだろうか。

超専門サイト
ごん、おまえだったのか4|波動砲口形状研究 この波動砲(のマイナーぶり)がすごい。


 ン、西Pの日は昨日か…↓アムロの日も2日遅いし、相変わらずダメだなあ。



2017/11/6
■更

アムロ・レイの撃墜数の検証
 リックドムの数え漏れ発覚(082何やってんの!)、151に増えました(他にドップも修正)。カウントの難所は画面外の扱いで、13話と23話のドップ、6話と18話のマゼラは人により意見が割れるかと思います。劇場版はカウントした人が私の他にいるのか知りませんが、この100の違いこそが「ファースト・ガノタとしてテレビ版もちゃんと見なくていけない理由」だと言えるかもしれません。

 ところで、ふと「先行試作型」で検索したら案の定、予想通りの結果で苦笑しました…(ラルのグフはいつの間にか「先行試作型グフ」という事にされてしまったので、きっと後期試作型というのもあるのだろうなぁ)。



2017/11/5
■【Tの】Gの魂【日】
『グレートメカニックG 2017 AUTUMN』 p70より

(宮武一貴)
 一方で富野さんはご自身で絵も描かれますし、それこそ大戦時の架空の戦闘機をたくさん描いたスケッチも見ていましたから、中途半端な事はできません。

 烈風改甲先行試作型局地戦用新高機動仕様Mk-UFZ後期超重装強化…



2017/11/4
■「オモチャ屋の手先は正しい」というのか


【書評】アニメ・特撮研究家・氷川竜介が読む『ロボットアニメビジネス進化論』五十嵐浩司著 歴史の真実を実感できる(1_2ページ) - 産経ニュース
 良書。ただしタイトルと内容が若干異なり『ロボットアニメ"玩具"ビジネスの歴史』といった内容で、視点がアニメ界側ではなく玩具界側に置かれています。また、教科書的な内容であり図版は皆無で、娯楽性(正確さよりもネタ度)を求める人には向きません。記述もあっさりしており、「ウォーカー・ギャリア(トラウマ)、レイズナー(裏切り)、ドラグナー(終焉)」に触れていません。ロボオタがこれらを忘れる事は無論ありえませんから、新書一冊程度で歴史は収まりきらないという事なのでしょう。
 とはいえ詳細な物もあり、従来無視されるのがお約束の「玩具オリジナル」を真っ向からとりあげています。ところで数多のアニメ本で海外TVアニメの存在が無視されるのはどうしてだろうなぜだろう、ブラック魔王が泣いている…とそれはさておき、内容とタイトルが一致しないというのはある訳でして、ビシネスマン向けの読み物としての面が欲しい所ではあります。例えば、
御大はいかにバンダイと戦ってきたのかアニメ屋はいかにオモチャ屋と付き合ってきたのか」
「エヴァの大転換(オモチャからソフトへ)とロボット物の滅亡で玩具業界はいかに変化したのか」 
「児童向けから中年向け懐かし産業への変遷 〜ガラパゴス化するマニア市場〜」
「MS少女からFAGへ 〜新興マニアメーカーがアニメ製作に乗り出した日〜」
「平成ガンダムをつくった超合金の男 〜村上天皇の狂気〜」 
 あと、それからそれから…(いかん、無いなら自分で作れ!と天から声がしてきそうなのでこの辺で)。


■サンライズとタカラの蜜月

「えっ? ダグラムはある意味、タカラとの共作の様な物だというのか?!」
 …と、昨年のグレメカや最近のタカラ玩具本を眺めてようやく知りましたが、情弱さは何も私に限りません。
 以前のグレメカのザブングル特集で、「サンライズはなぜダグラムの企画をウチに持ってきてくれなかったのか」とバンダイが不満をぶっちゃけていました(「あーやっぱりねぇ」という感)。しかし、模型化に関してザブングルは全くの投げっぱなしだったものの、ダグラムの場合は違いました。デュアルモデルのコンセプトにしろ、アニメスタッフのアイディアに答えて生まれたのではなく、元々タカラが培ってきた物だった。
 つまりソレっていわば、小学館が「鳥山明はDr.スランプをなぜウチに先に持ってきてくれなかったんだ!」と嘆く様な物ではないかと。鳥山明と鳥嶋氏が切っても切り離せない存在であるが如くに、ダグラムとタカラもまた然り(当時サンライズにはタカラの出向社員がいた)。
 しかし蜜月は長くは続かず、サンライズはチョウチンアンコウのオス化…以下略。



2017/11/3
■文化の寿命は50年
内田樹/高橋源一郎共著『どんどん沈む日本をそれでも愛せますか?』ロッキング・オン(2012) p78-80

(高橋) 宮崎さんが何を言ったかというと、「アニメは僕で終わりです」って。今、宮崎さんがやろうとしてるのは、葬儀。 (中略) で、最後におっしゃったのは、「ひとつのジャンルは50年で終わります」ということ。 (中略) その宮崎さんの50年説が気になって、僕が考えてる私説文学史に当てはめてみた。そしたら、おそろしいほど当たってる。近代文学って、『浮雲』(二葉亭四迷)からといわれるけど、(中略) その50年後 (中略)、 『雪国』(川端康成)と『?東綺譚』(永井荷風)。
(内田) 確かにそこで終わった感があるね。
(高橋) そう! しかも『浮雲』って、インテリのどうしようもない男が、女をうまく説得できない、女には男の苦悩がわかんないっていう話でしょ。『雪国』や『?東綺譚』も、女が出て来るんだけど、両方とも踊り子とか芸者で、主人公はインテリ。同じスタイル。ところが、1947年の『青い山脈』と『斜陽』では、正反対になった。男はバカで、苦悩してるふりをしてるけど全然ダメで、女の子がすごいって話。そこで戦後文学が始まるんだ。

 1984年の『ナウシカ』あたりから、正反対になった。男は全然ダメで、女の子がすごいって話。そこで戦闘美少女が始まるんだ。

作品 ジャンル 生年 50年後 50年後の作品
『浮雲』 近代文学 1887 1937 『雪国』『?東綺譚』
『桃太郎 海の神兵』 アニメ映画
(メカ、戦争物)
1945 1995 『エヴァ』『平成ガメラ(第一作)』
『青い山脈』『斜陽』
『新宝島』
戦後文学
戦後漫画
1947 1997 #1、『劇エヴァ』『もののけ姫』
『鉄腕アトム(原作)』 ロボ漫画 1952 2002 #2、『ほしのこえ』
『ゴジラ』 怪獣映画 1954 2004 『ゴジラ FINAL WARS』
『白蛇伝』 アニメ映画
(正統)
1958 2008 『崖の上のポニョ』 #3
(2007初音ミク、2008MMD)
『鉄腕アトム(TV)』 TVアニメ 1963 2013 『進撃の巨人(TV)』『風立ちぬ』
『ウルトラマン』 TV特撮 #4 1966 2016 『シン・ゴジラ』

#1 いわゆる「深夜アニメ」の開始年。ついでにポケモン放映開始年。
#2 電子コミック(ケータイマンガ)配信最大手のNTTソルマーレ創立年(かなりどうでもいいが)。
#3 最後の手描きアニメ (CGを一切使っていない)。
#4 ウルQは省略。
※最初の和製アニメは1907年だが、白蛇伝まで51年と1年多いためトリビア的にしか知られないため無視した。

 そういえば著作権も基本50年。という事は案外、海外も…。



2017/11/2
■映画『社畜ロイドは電脳艦娘の夢を見るか』


 みんな大好き大きなフィギュア。

 
 呪われてる人向け(とっくに見てるか)。本編である背景のシーンは重低音ですが、基本的に静かです。 2時間40数分屁をこけません。

 短編三本は後で見ましたが、前日譚につき先に見るのがデフォの模様。最初の1本は今すぐ見ましょう。
BLADE RUNNER 2049 - 'Black Out 2022' Anime Short - YouTube

【町山智浩の映画時評】ブレードランナー 2049 - YouTube
 こちらは後でもいいです。



2017/11/1
■リ

禁さんさんのツイート '疾風のように〜ジャパリバス〜ジャパリバス〜

ハッシュタグ #富野アニメにありがちなフレーズ


  zakki  
17-10   2017  17-12

G_Robotism