今日のニュース「日本中のオタクが”ロボタン”で検索」。
「飲み会に行かなくなったら人脈が広がった」宇野常寛が酒なしでの人付き合いにこだわる理由 「何でもいいからこの人と仕事したい」はたいてい失敗する
_ PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
そういえば『勇辞め』の飲み回冒頭、伏線なら1クールでは回収できないに13カノッサ(←これも見てたのかよ…)
妄想ぱぴ @株さんはTwitterを使っています_ 「知床遊覧船の事故 株式会社武蔵野の小山昇社長 がコンサルしていたらしい。 小山社長の指南で
経営ド素人の社長に遊覧船を 言い値で買わせた後、 遊覧船の経験者を 全員解雇して黒字化...
時事リンクは控えめにしいてるオイラですが、人の命に関わる事なので一応。
RADIO
EVAからイラストレーター柿川健太氏の最新イラストが公開! 「EVANGELION ART COLLECTION -RADIO EVA
feat.KENTA KAKIKAWA-」フェア開催!
ハイエンド系(死語)の血の繋がらない末裔感もある「岡本太郎→梅ラボ」のライン。ジャパンの未来派はどこにいる。
浅野健一(彫刻家)プロフィール!木彫りダースベイダーの価格は?
仏師道(ブッシロード)だにょ。
ヒトの境界線が揺らぐ「戸谷成雄ー現れる彫刻」 – 博司のナンコレ美術体験←URLを開くと誤字があるにょ。
ふと脳内でつながったので「”ジャコメッティ” ”諸星大二郎”」でついっとな、2件見つかる。ついでにググっとな…え、戸谷成雄って誰?…とりあえずジャコメッティ→戸谷成雄(ちょい早い)、諸星大二郎に転生で間違いナシ。
mograg gallery 野々上聡人
ギャラリー巡り:銀座と青山・原宿ゾーン(つ、疲れた) _ heliumvoice-表
そして転生は続く…(太郎賞繋がりで発見)。
何これ? どんな御利益があるのか不明なれど、何しろ藁をも掴まねばならない身分である(特に自分のツイートが検索されない事がたまにあるのが困る)。とりあえずやってみよう。
何か出たぞ、ポチっとな…あー、単に企業向けの「有料で広告する」ボタンなのか。
「Twitter」過去のツイートにプロモーションするボタンが表示されたので消したい - mizuncoo
>個人で楽しみたいと思ってる場合は、Twitter Proアカウントに切り替えるのは、やめておいた方が良いでしょう。
どうやら「余計なボタンを表示するだけの機能」でしかない以上、外す他は無い。
無駄骨だったが、まあ人生こんなものか。
メカ妄言「戦闘メカ ザブングル」(11) ■『シン・ザブングル劇場版』
妄言 はじめに ■公式の誤記2
甘い汁を吸う奴は叩いてのめして引き摺り下ろせ、平等バンザイ!…がネットとリアルワールドの鉄の掟(但しこの国に限る)なのですが白状します、吸っております。
常時この価格で、他の食品も激安(無い種類も多いが)。アクセスがやや遠いのが難なれど、監獄痛勤用の「市営バス乗り放題パス(と電車の定期)」があるので、移動はタダでまとめ買い。
アニメと原子力 -ガンダムとドラえもんへの大きな誤解-
ちょい更。『核と日本人』という本を先日ブコフで拾ったのですが結構面白い。
弓月 光さんはTwitterを使っています_ 「戦時経験のあるお年寄りならわからないでも有りませんが、あなたはそうでは有りませんでしょう?
この「エーデルワイス」はどちらかと言うと反ナチズムの歌ですよ。「サウンドオブミュージック」自体がそう言う作りになっていますし。」
規制派と反規制派のマッハの闘い。『ヒトラーの呪縛』という本の旧版を先月ブコフで救助したのですが結構面白い。
(陰の声)「082って人浦ネタに良く反応するよな」
(082)「ちなみに初期版で背後にベン・ケーシーのOPに出てくる記号がチラッと描かれているんだけど、老人ネタにも程があるので多分誰もついてこれない」。
島田洋一(Shimada Yoichi)さんはTwitterを使っています_ 「《王様は裸だ!》
「唯一の被爆国日本が核を持つなど有り得ない」が絶対神話として根付いているが、これは言い換えれば「唯一の被爆国日本だけは、どれほど核攻撃の危険に晒されようと核抑止力を持ってはならない」ということ。
この倒錯した「国是」のおかしさに日本人が気付くことを⬇️」
「んー、核シェアリングの方がずっと安くすむので国内保有は反対だワン…ペロペロ(御主人様の靴を舐める音)」(←それは反対しているのか、それとも賛成しているのか?)
論理的に言い返せない物を「正論」と呼ぶ(082辞書)。
すきえんてぃあ@書けさんはTwitterを使っています_ 「❌❌自我意識は量子効果で生じる ❌覚醒の維持は量子効果で生じる
⭕️覚醒を維持させるネットワークが機能するための細胞の活動には量子効果が関与しているだろう
矢張りサイコフレームはミノフスキー量子コンピューターではないだろうか。(異説)
『デート・ア・ライブW』コミケ回の次回予告がデートラマンタロウ。
『かぐや様 3期』EDが夜は無慈悲な月光蛾。
『BRS(DAWN
FOOL)』、ディストピア+裸変態+赤さんの外道マッチングが実にアメリ感。今回ミク的成分は皆無でメタルギアに回帰…えっ、またHJ表紙とな?
『エスタブライフ』のペンギン回が…叩いて、もっと叩いてペンペン!(←ヲイ)
『であいもん』の中の俳優、ばらかも(略
『盾の勇者の盛り下がり
2期』、敵の悪さ等をセリフで説明されても流し見してるとワカラン…亀さん可愛そう(←そこか?)
ま、おおかた原作だいぶ端折ったんだろうけど。
『ガッコウの乳嫁』もとい『格好のいい名付け』(←どっちも違う)、ひょっとして「性別変化」が存在する並行世界なのかそうなのか?(赤ちゃんの髪の色が違うのは演出として)。ところで「ついてない男(外見が女性だが医学的に男性)」は絶世の美形が多いのだそうで不思議です。あと○は中に隠れてても○子は作れないそうな。なお、個人的にアンコウの許嫁はヤですがクマノミの許嫁はアリ(←何を言ってるんだ俺は?)
あと他に脱落予定なのは、モブせか、デス美、魔ロリ婆黎明期、無能なモモの生きる道、はかれんさん、転生骸骨…。
新人作家に編集長が最初に行う事を想像。
1. 売れなかった本が断裁処分される所を見学させる。
2. 新人教育ビデオ「実録・落とした作家の顛末」「実録・締め切りを伸ばして印刷所が大迷惑」を見せる。
3. 藤子A『まんが道』のパクリ問題回を見せる(読んだのは30年前なのであまり覚えてないけどプチトラウマ回。たぶん20年後には教科書に載る)。
4. 不用意な発言でSNSが大炎上した先輩作家の顛末をとうとうと語る。
5. 編集者や読者の声を無視して落ちぶれた大御所作家の顛末をとうとうと語る。
私には嫌いな物が7つある。
1. オカズとパンと牛乳の組み合わせ。大抵のオカズに牛乳とパンは合わない(朝食で牛乳とパンとソーセージはアリでも、昼と晩は普通に米でしょ)。
2. 焼いていない(しかも潰れ気味の)食パン。おいしくない上に、軟らかいのでマーガリン(特に冬場は硬い)を付けると潰れてしまう。
3. 先割れスプーン。例え便利さ、コスト、効率があろうとも、美学が無い物は欠け食器である。
4. 金属(アルマイト)の食器(傷が入りまくり)。ブリキのバケツみたいな質感が許せない。ついでに音も嫌だ。
5. 選べないメニュー(及び量)。ついでに嫌いな物を残したり、一定時間以内に食べ終わらないと文句を言われたり怒られたり罰を与えられる事。
6. 大勢の他人と騒音の中で一斉に食事する事。
7. それらに何ら気づかない(感じない)大半の人達。
…だが、彼らに罪は無い。「給食が好き」という声が多い事が疑問だったが、他人(親族以外)の家で食事をした時、私の食事運(親ガチャ)が恵まれていた事が判明。てっきり、我が家は贅沢な食材も使わず外食もしないのでグルメとは無縁だと思っていたが、単にお金をかけてないだけで、味はそうではなかったのだ。
要約…「小学生時代が夢なんて、後からほのぼの思うもの。豚の食事に慣れてはいけない、もっと人は自由なのだ」(死刑囚082の詩)。
kita082はTwitterを使われています_ 「マクロスの「監察軍」の英訳は海外MacrossサイトではSupervision
Armyだが明らかに「観察軍」の誤訳。直訳はInspect Force(Army)だが巨人族に軍の概念は無いため「インスペクター
Inspecter」が適切...
要約すると「メルトランは若い人ばかりだぞ、不思議だなあ」。
8連投、総戦闘力0。そういえばメルトラン肯定論、つまり「『愛おぼ』を偽史とした『マクロス7』も偽史だ論」をそもそも聞かないし、監察軍よりインスペクターの方がカッコイイ論も、語義通り受け取るならガイゾックだ論も無い。ちなみに私の妄想は「御都合主義設定を”引き算”した場合どうなるか」を基本とするが、それ自体が御都合主義を内包し、お約束をアカラサマにする自己突っ込みも兼ねている。
「トロッコ問題」で全員助かる方法が見つかったぞ!Nゲージで再現した動画をごらんください「100点満点の回答」 - Togetter
「トロッコ大喜利」に新ネタ爆誕。とはいえ私がガンパラでやってるコジツケ神学論も所詮同じ「ネタ」にすぎない。
○「エヴァはロボットだ派」…"ロボット"を広い範囲に適用(大乗ロボ教)。学術的に正しいが、↓から原理主義だと突っ込まれる。要約すると「学問が正義」
○「エヴァはロボットじゃない派」…"ロボット"の範囲範囲が狭い(小乗ロボ教)。学術的に(「広義のロボット」を受け入れない点において)誤りだが、誤りが多数派であるコミュティにおいてはコミュニケーション的に正しい。言語とは時代に応じて変化する物であり、180度変化したりもする(原意の真逆になった代表例は「貴様」)。要約すると「数が正義」
○「エヴァはロボットだけどロボットアニメじゃない派」…「だからさ、エヴァは特別なんだよ! えっ、ならジャンルは何?って言われてもなあ…あえて言うなら"ジャンルはエヴァ"かな、そりゃ"職業は長島茂雄"みたいにおかしい事はわかってるけど、論点はそんな所じゃなくてさ…っていうか僕の魂の叫びをみんな聞いてくれよ!」 要約すると「こじらせ信徒のポエム」
ロボット工学の授業で「エヴァはロボットだ」と説明したら学生が反論をレポートに書いてきた→ロボットか否か議論が始まる - Togetter
○レポート見たいな…(工学部だから相当専門的だろうし)。
○エヴァは数少ない「コミュニケーションツールアニメ」の一つである。
○ロボットと言うと怒る人が多いのは、かつてのGダムと同じ件。人は、SF者にコテンパンにされた黒歴史を繰り返すのか…。
○監督は「エヴァはロボットアニメだ」とは言ったけど「エヴァはロボットだ」とは言っていない件。
○ロボット(が出る)=ロボットアニメではない。エヴァ初号機が仮にロボットではないとしても(原義が忘れ去られればありえるので文明の崩壊後だろう)、エヴァというアニメはロボットアニメ。コロ助は(一応)ロボットだが、キテレツ大百科はロボットアニメではない(そう分類する人もゼロではないだろうが)。ロボットアニメとは主に「ガンダムやマジンガーみたいな巨大ロボ物」を指す。言葉の定義を誰が決めているのかは知らないが、少なくともついったらーの一人に権限はあるまい。
○「エヴァは恋愛物です」という女性もいるが、それはサブジャンルだナリ…とこれも目玉焼きのアイコンの人が全部既に言ってるか。
エヴァンゲリオンはロボットアニメ《ではない》|だい|note
ハァ?…あ、小論文というか社会論のタイトルですね、ならわかります。「日本は独立国家《ではない》」みたいな必死感がビンビンきます。
コケる気がするんだよなぁ……|純戦士のおじさん|note 企業戦士バンライズガー!(空が堕ちて頓死)。
ガンダムを見る順番(4_1版)|純戦士のおじさん|note うーんと…(10分間考える)…宇宙の戦s…うわなにをするはなせやめr
kita082はTwitterに使われています_ 「バルキリー妄想(河森史観に基づくマクロス偽史ドラマ)はどこまで許されるか?
5級…ガンポッドのガワが回転(U.N.SPACYが逆向き問題) 4級…K-16式により...
(影の声)「何と戦ってるんだ?」
(082)「んー、ガラパゴスかな、センス・オブ・マユゲとセンス・オブ・バカを入れたので。しかし、男巨人語においてメルトランは女ではなくクソ野郎、女巨人語でもゼントランは男ではなくクソ野郎だと気づくのに38年もかかったのはガラパゴニアンにも程がある。これが瞬時にわかるのが真の妄想者だろうな…あぁ、ハラダイヌ・シフトは遠い」
(影の声)「ワケワカメ」
○だめだ銃弾の衝撃で肋骨が折れちゃう。
「完全耐弾パワードスーツを全員が着用」
なら安心です。
(影の声)「コスプレのモラルはロボの考証と一切(軍事科学的に)関係ないのに、延々と引っ張るのは論点逸しと見た。082め、いつもの屁理屈が全く付けられなくてぶん投げたな…(御大語を使い映像や哲学方面にゴマかすのが毎度姑息)」
○あ、コス会場等での指トリ(かつマガジン挿しっぱなし)がオッケーな状況が一つだけあるのを忘れていました。
「ゴーグルを全員が着用」
なら安心です、ミリタリ誌か日本サバゲー協会(←今考えた)主催のイベントに限られると思いますが。
ただし、海外ではダメです。実銃が所持できる国の場合は「全身に防弾チョッキ着用」が条件ですが、そんな物が存在するのかは不明です。
ええと冗談はさておき、業界が一丸となって「指トリ、ダメゼッタイキャンペーン」でも行えば状況は変わると踏んでいますが、まぁ所詮は部外者(サバゲー歴は30年前に一回だけ)の戯言ではあります。
○『キャラプラアーカイブ』は地元で全滅。富野インタビュー「最後のメカ論」の冒頭を尼で読む。ン、なら「最初のメカ論」は…やっぱりアレかな。
○「”原田直次郎” ”素戔嗚尊八岐大蛇退治画稿” ”モロー”
”抽象”」で言及を探したが見当らず。しかし原田画伯、死後に代表作(個展のキービジュアル)が「犬」にされるとは夢にも思わなかったかと。世界最先端にいるにも関わらず、当人にその自覚が無い事(ちゃんとした作品ではなく「お遊び、実験」という認識)を表す言葉って無いのかなあ…んじゃ作るか、「原田犬」。
○ついったらんどでは「指トリマウント警察(orおじさん)問題」と「指トリ問題」は"別物"であるという認識が無い様だ。
○ついったらんどでは「コスプレの撮影くらい別にいーじゃねーか」が圧勝である。だが、それが正当性を持つのは唯一「エアガンの"弾が届く範囲"に一切の部外者がいない(全員が撮影が行われている事を知っている)」という状況だけである(よって映画の撮影等はオッケー)。
○ここは日本ですか? いいえガラパゴスです。
(有)豊和精機製作所さんはTwitterを使っています_
「これ本当だよ。100%。裏切らない。銃のことをよくわからないお客様のお連れさんとかに模擬銃を渡すと「絶対に」引き金に指掛けます(もし知っていたら失礼なので、指トリのことは説明しない)。そして50%くらいの方が笑いながらご友人に銃口を向けます。」
飯島 幸太さんはTwitterを使っています_
「81〜82年度の小学二年生はてれびくんとは違うオリジナル展開が坂丘のぼる先生の漫画や岡崎甫雄先生のイラストで楽しめます!グラビア特写記事もものによってはてれびくんよりも接写・高解像度の写真がありおすすめです!地道にコレクションしております...
オーパーツ「アンドロファイター」。
阿部ダンサーズ超監督さんはTwitterを使っています_ 「@yoshi115t 恐らくこちらのシリーズの当たりのパネルです 太ももが四角いザク。
YS@GPCRさんはTwitterを使っています_
「ウクライナ侵攻に関して、何人か「さっさと降伏すればウクライナ市民は死なずにすむ」という意見を発している著名人がいて反発を受けているが、もう20年くらい前にTRPGのゲームマスターをしていて驚いた経験があるのでここで言おうと思う。」
なぜ「ウクライナは降伏すべき」と主張する日本人が出てくるのか|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
ウクライナに降伏を促す声は「ロシアの本質を知らない人の発言」 元ラトビア大使が語る“狡猾”の歴史(1_2)〈dot.〉 _ AERA dot.
(アエラドット)
水中犬 - Google 検索.
こんなのがあったのか! 水中猫も可能か? あと玩具で登録商標されてたりはするのだろうか…。
埼玉県立近代美術館の企画展は今回も当たり(後編) - 新・徒然煙草の咄嗟日記
NHK『キュレーターバトル』で紹介されていた。下書きのちょっとした遊びなのだろうが、ダダイズムのずっと前だというのか。このパターンで思い当たるのは…。
artne.jp ギュスターヴ・モロー展<下>現代美術の種まいた「革命者」
抽象絵画の元祖、加藤モロ之。
は高いけど払うとたぶんララァも喜ぶ。
佐々木俊尚さんはTwitterを使っています
「戦争を外部化して、自分と関係ない人たちが引き起こすものと決めつけてしまうのが問題なのですよ。加えて戦争と人間社会の関係について問い続ける姿勢も大事だと思います。その視点でいうとルトワックのこの本は非常にお薦めです。『戦争にチャンスを与えよ』
ブコフで110円でゲト。「紛争に大国や国連が介入して泥沼になるのはなぜか」を解き明かしており面白い。しかし「太平洋戦争が昭和19年で停戦した世界線」がエグすぎ…あと「米がウクライナ大統領を親ロシア派にすげ替えた平和な世界線」もあるのかあ、メーテル。
ふと気がついたのだが、「ガンダムはSFか論争(断罪)」の頃、「マジンガーZやデビルマンはセンス・オブ・ワンダーだ」という言説を見た記憶がない様な(「黒の獅子」等は取り上げられていたが、「ぬえ」繋がりの文脈)。当時デビルマンはSFとされていたのか、SFというより「妖怪(怪獣)、神話、オカルト物」と区分されて無視されていたのか、どうだったっけ?
漫画界では当時から大巨匠だったのか、それとも「ハレンチ学園の人、ゴッドマジンガーって…もう終わったな(遠い目)」だったのか。不二子F先生に比べて豪先生がSF界と距離がある感がするのは、下品なのが高学歴エリートの多いSF人に受け入れにくかった仮説(妄想)。
もしも「アクエリオンの無限パンチはセンス・オブ・ワンダーだ」という言説があれば、同時にロケットパンチも自動的にセンス・オブ・ワンダーとなり、マジンガーはSFとなる。しかし見当らないので、矢張りあれは「センス・オブ・永井」という別物なのであろうか。そしてガンダムに「センス・オブ・永井」は無いが、「センス・オブ・リアル」「センス・オブ・ミリタリー」「センス・オブ・歴史年表」はたっぷりとある。そしてロケットパンチの有効性は小学生までなので、バンダイ的にマジンガーはガンダムに勝てない。
あとついでに、ふと気がついたのだが、当時ウルトラセブンを(以下略
果たして「巨大ロボットはセンス・オブ・ワンダーなのか?」、教えて暴尾先生。