雑記 2022年1月

G_Robotism
雑記2022  21-12 22-2

☆ダメヲタデムパ「RX-567Ο Gダムオミク□ン」


2022/1/30
■メックよさらば

 【訃報】「アニメック」元編集長 小牧雅伸さん死去  まとめダネ ...
 短きアニメの春春時代の後、訪れたのは冬だった。織田信長の様に駆け抜け小田雅弘の様に隠遁した伝説よ安らかなれ。



2022/1/28
■X更

メカ妄言「戦闘メカ ザブングル」(11)■LS発掘
 BDの解説書が公式サイトと同じ物なら尼で確実に叩かれ、売上が落ちてしまう。自分にできる事は一ヶ月前にしたし、再直訴しても多分同じだろう。
 直訴状の内容をTwitterで公開してバズる手もあるが(無論ワタシでは1000%ムリだが)、ネガティブなイメージができてしまうのは避けたいし…にんともかんとも。
 

■ボツマン

  
 一ヶ月ほど前に出たローソン限定文春はオススメの図。



2022/1/27
■都市リンク

都市にSFや怪獣はなぜ必要なのか? 【未来特区プロジェクト by Mitsui Fudosan】
 清水建設の加藤対談(1/21の雑記参照)に続く三井の「加藤✕開田対談」は、ありそでなかった組み合わせ感。

『鬼滅の刃 』の「村の中心に線路が通る違和感」に「フィクションだし」「制作上の都合だから」「リアルだから生まれた不気味の谷」など - Togetter
 路線開発計画警察だというのか。

これが白井晟一建築の決定版。渋谷区立松濤美術館「白井晟一 入門」レポート|Tokyo Art Beat
よつめさんはTwitterを使っています 「日曜美術館白井晟一、録画忘れていて、全部観るのは再放送待ちだけれど、秋田にお住まいの方の話「雪国が分かってない人が作った家」と言っていて、雪国仕切り大事だよね...
 番組中の「窓がほしいからと壁に穴を開けたのを激怒」は何だか成田亨に通じる物があります(芸術は改変しちゃダメだけど、建物は所有者の物ではある訳で…)。芸術とはなんだ、建築とはなんだ。


■宇宙デブリンク

科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声 - Togetter
 たのしー!(←マテN司令の謝罪も含むのか?)
八谷和彦さんはTwitterを使っています 「つまりこういうことなのです。プラネテス、人間ドラマとして、創作物として面白いとは僕も思っていますが(原作漫画は読んだ。アニメは未見)、雰囲気で現実も本当にこういうことになっていると勘違いして...
 「大リーグボール1号は投げられない」まで読む…フィクションとはなんだ。


■この名称がすごい

シンクロマン2_13強謙No.1さんはTwitterを使っています 「逆から読んでも【生きる偲びのシルキィ】 英語版もハイフンも含めて完璧に回文になってる芸術的カード名
 もったいないのでラノベ化するとバズりそう。


■メモ「コンバットウォーカー・ダグラム」

Combat Walkers _ _m_-mecha Wikia _ Fandom
 何でその名前?


■存在自体が許されないワーストアニソン第一位「日テレ版ドラえもん」

 「原作とは全くの別物であり存在自体がダメな永久黒歴史」を失念していました(というか記憶にそもそも…歌詞を変えて歌った事はありますけど)。
 あとついでに、続編の主題歌の方が好きな物として「ブラックRX」もありますし、もっと記憶を探れば他にも多分ゴロゴロ…。
 とはいえ、私が「最初こそ至高」主義である事に変わりはありませんが、そう言ってしまうと誤解を招くため、正しくは「最初こそ至高主義(数少ない例外を除く)」です。よって例外の存在がなぜ生まれるのか(後付けの大半は初代を超えられないのか)と時々考えるものの、「そりゃそーだよね」という答えしか出ません。
 新たなアニソン(二期、2、新、R...)が初代を上回る物の共通点は、「原作、前作が既にある物(ガンダム第一作除く)」です。つまり「主題歌はダメだけど名作だったのでヒット」というパターンは極めて少ない。
 その逆の「OPは素晴らしいけど本編がつまらない作品」はゴロゴロあるので、要は「主題歌と内容の双方が良くないと(放映時には)メガヒットしない」という事なのでしょう…当たり前ですが。

 あ、「主題歌やEDの歌詞は(小学校で教わりそうなマジメ感があるので)印象に残ってないけど大傑作」 をうっかり忘れてた…コナン。ついでに、イメージソングが(以下黒歴史略)。



■造語

○「ラスララ」(1/23の続き)
 曲のラストの「ラララ〜」を指す。さだまさしが多用。変化型として谷村新司の「ライラライ」等がある。「サビラス(サビがラスト/サビがラストのコーラス)」もこれに含まれる。

○「キョン」
 ラノベに多い主人公形体。タイトルはヒロインの名前であっても物語は「狂言廻しのダメな男主人公」の視点で進む。とはいえ、別段何の才能もなく語り部としてモノローグをブツブツ言うだけで、主人公と認識される事は無い…は長いので「狂言廻しダメメン」→「狂メン」→「キョン」。ルーツは多分うる星(ラムが出てこない時でもあたるだけで話が進むため、主人公はあたるだと言える)。なお、「なぜかモテる」、「ゴキブリの様な生命力(エロに関してのみ発揮)」、「設定上は運がいい(このすば)」、「設定上は超能力がある(きまオレ)」等は「才能」から除外している。

○「語り猫」
 ドラマ「となりのチカラ」の語り部である猫を指す。名前はまだ無い。

○「梁松トガ(トカガセム)」
 勇者達の集う場所を指す。「梁山泊→松下村塾→トキワ荘→(喫茶カトレア)→ガイナックス(→センチネルワークス→1996年頃の武蔵美漫研(通称ハイエンド系同人(死語))」。(ぬえ、海洋堂、ヘビーゲージ、他諸々はオミットしました悪しからず)。
 その後は不明…一体どこにあるんだろうねメーテル。




2022/1/26
■補記

太陽にほえろ!メインテーマ_レギュラーキャスト編_ - YouTube
 先日のリンクは不完全でした。放映時期が1972年〜1986年とバラつきがありすぎるためです。
  なお、この実写の絵が先に脳内に浮かんだ…というか自分が長くそう認識していたのは、ルパンには「群像ドキュメンタリー」の要素が無いためかと。

○水原と岩田のどららが主役か?をなぜ答えられないのかについて。
 どちらか主役かを問うのは、そもそも「ドリフの主役は志村か、加藤か、いかりやか」と問う様な物であり、ナンセンスである。
 ただ、「太陽にほえろ!の主役はボス、サンダーバードはスコット、キャプテンは谷口、戦隊物はレッド」…が正しい儒教的視点(年長者優先)では、主人公は岩田と言える(個人的に儒教は嫌いだけど)。
 とはいえ、主人公が二人存在するという作品も多い。「犬夜叉とかごめって両方主人公だよね」…という流れだと「岩田と水原」が両立したって別にいいのだが、歳の差が…というか恋愛関係でもバディでもない。つまりそれは「主役の二人」では無論、ない。かと言って「二人(別個)の主役」と言うのも変である。高木ブーと仲本…もとい、他のキャラを無視する理由が「人気」というのもいかがなものか。
 なお余談だが、二人の主役であっても一人に絞る事は可能である。もののけ姫は明らかにアシタカが主役であるし、犬夜叉ではなくかごめ、初代プリキュアは黒、うる星はあたる、タイバニはタイガーに比重が大きく置かれている。ただし、ダーティペア(及び無数のその系列)は無理である。



2022/1/25
■「野球狂の詩」OPは「ルパン三世(第一作)」を参考にしている

野球狂の詩 OP1 - ニコニコ動画
 うーん今見てもイイ。アニメの絵が「単色静止画面」になる事はこの時代は普通に多かったのですが、ここでは意味を持ちます。静止画面はシャッターを切る報道カメラマンを、そして単色はスポーツ新聞のモノクロ写真を想起させます。そして報道写真の静止した絵は、それが時間の大きな流れの一部にすぎない事…(架空世界の)年代記である事を想像させます。
 画面は神(もしくはフィルムを回す監督)の視点ではなく、新聞を読む者…一般人であり、我々視聴者の視点である事を意味します。 ガンダムの真の(影の)主役が宇宙世紀という歴史(表現としては厳密には本編自体よりも「MS-ERA」に近い)であるの如くに、「水島時空クロニクル」こそが真の主人公である…本作が「単一主人公不在の作品」だからこそ持ち得た、ガンダム史的なリアリティがここに感じられます。

 これを生み出したのは誰なのか。ン、水原勇気編(1-11話)の監督は小華和ためお(こはなわためお)か、誰だっけ?(←相変わらずダメだなあ俺)。監督歴を調べると、ドカベン、ゲームセンターあらし、etc…(なるほど語られない訳だ)。
 このOP表現は、イキナリここでゼロから出現した物であるのか?…否。ごく少数の天才を除き…いや天才であっても、進化の階段を一段ずつ昇っています。

※1/25夜追記、改稿
【ルパン三世】全オープニング&エンディング&アイキャッチ大公開!【TVアニメ化50周年】│_LUPIN THE 3RD_ FULL OPENING & ENDING & EYECATCH - YouTube
 1971年スタート。動画が静止し、単色でシンプルな画像に。5話OPでは動画が静止した状態でキャラ名のテロップが入る(単色にはならず)。

【’79Ver.】太陽にほえろ!歴代刑事総出演OP - YouTube
 途中から画面が静止してテロップに。

 キャラクターの色が単色化する表現は、ルパン以前に巨人の星(1968-71)で多用されています(始祖かは不明)。ただ、画が「動画から静止」していたかは思い当たりません。
【巨人の星】ぶっ飛んだ演出を集めてみた - ニコニコ動画
 単色化しても結構動いており、止め絵は思ったよりも少ないです。つまりは動画枚数が(その数年後のロボットアニメ群よりも)多かったという事なのかそうなのか…。
 「劇画調での静止画面」は、長浜氏の他には出崎氏が多用しており、色数こそ少ないものの線が多くてカラフルな感がありました。
 単色化はガンダムにおいてさえも、青ざめたシャアやラルを例に上げるまでもなく多用されています。ただし色が変わるのはあくまで心理状態を表すための演出であって、ルパンや野球狂OPのそれとは意味が全く異なります。

 話を戻します。本作はわりと珍しい「単一主人公不在アニメ」です。最初は水原勇気(原作は順序が異なる)、後は色々…という「主役交代式」であり(同様の作品として『キャプテン』が有名)、全体的には岩田鉄五郎が狂言回し的な主役とも言えるのですが、「水原と岩田のどちらが真の主役なのか?」と問われても答えられません。あえて言うなら"東京メッツ"が主役だ、いや、野球自体が主役なのだ…と言ってしまうと「ガンダムの主役は"宇宙世紀(声・永井一郎)"だ」みたいで激カッコイイですね、ハイ
 ただ本当の所は無論、天国の水島御大に聞いてみないとわかりませんけど…(案外どこかのインタビューで言ってたりして…って絶対言ってるだろうなあ)。



■侍ジャイアンツ

侍ジャイアンツ OP・ED集 - ニコニコ動画
 しかし、今見ても色褪せない完成度です。まあ長浜・大塚タッグですからスゴイのは当たり前ですが「もっと評価されるべきタグ」を付けたい所。もっとも、「画面四分割」、「黒バックに複数フレーム」等は今の目で見てしまうとオーソドックスすぎてどうという事は無いのかもしれませんが、本作がどのくらい古いのかというと、この後番組がヤマトです。ただ、画面分割自体は十中八九、実写にルーツがある物と思われますが、長浜氏による導入がきっかけとなって、アニメ独自の表現である「富野分割」が生まれたであろう事は相違ありません。




2022/1/24
■無料マンガ

『少年ジャンプ+』の新連載漫画、全部すこぶる面白くて最高 - kansou
 魔法会社員マジカルミエ(ちょっと違う)を12話まで一気読み。


■ガルベン

比較してみた(野球狂の詩×ガルパンMAD) - ニコニコ動画
 オ、冷泉が殿馬とはわかっていらっしゃる…ではなくジンクスだったか(大して変わらない)。しかしここまで合わせていたとは…妙に中毒性があるのはそのためか。


■学校が教えない「自動車の窓の割り方」

【徹底解説‼︎子供でもカンタンに車を破壊⁉︎】子供が助かる唯一の方法を知っていますか_消防経験者が現場で使った術を検証。両親必見‼︎ - YouTube
【徹底非解説】 学校が教えない「映画を真似したらまず死んじゃうほとんどフィクションな窓に体当たりはダメゼッタイ」。



2022/1/23
■学校が教えない「危険から身を守る法」

【緊急対策】火事で生き残る唯一の方法とは!_消防経験者が教科書には絶対に載ってないたった一つの手段を伝えます… - YouTube
 教えて!すぐに子供達に教えて学校!

【絶対NG】料理トラブルで絶対やってはいけない行動とは!_消防レスキューがニュースには載らないガチな油火災を再現したらやばい結果に… - YouTube
 こっちも教えて学校!


■学校が絶対に教えない「新興宗教の危険性」

【ひろゆき】一度入ったら二度と抜けれません。創価学会にハマる理由は●●があるからです。創価学会の恐ろしさについて話します【ひろゆき 切り抜き 論破 ひろゆき切り抜き 池田大作 宗教】 - YouTube
 これは教えるとヤバい事になりそうですが、タイトルが何だか大袈裟な感も。私は創価は比較的安全(他に比べれば)と見ており、本当にヤバイ所は自らを宗教だとは明かさない事が多い様で、若い頃にうっかり覗いた統一教会でも隠してました。
 やや以前には、知人が「人助けをしている人のお言葉を聞かないか?」と言ってきたので興味本位で付き合った所、リーダーのハゲオヤジが、
 「ウチは宗教ではない」
 「私はビル・ゲイツと知り合いだ」
 「運命の法則が…先祖の霊が…(ああだこうだ)」
 …とぬかしやがりました。ウソつけ、お前明らかにどっかの新興宗教の下っば幹部だろ。こちとら長年オカルトオタやってんだからその程度すぐに見抜けるわ、このバーカバーカ…と思いつつ隣を見ると、知人はすっかり真に受けた顔…マズイです。帰宅後にネットで団体名を推測し、胡散臭い事を伝えても信じません。で、その後本人は「宗教ではない」と信じてビラ配りに日々精を出していたものの、時間が流れると案の定教団は馬脚を現し、バラしてしまった友人知人の電話番号を使われて迷惑をかけまくる顛末に…(だから言わんこっちゃない、お粗末様)。
 で、そことは別なのですが、数年前より私の地元に増殖中の「富士山の写真の仏教ビラ配り集団」を調べてみると…
顕正会の実態を知らないあなたへ
 前言撤回、宗教と名乗っていてもヤバい所はヤバい様です。皆様充分にお気をつけ下さい(ところで昔、創価の人が晴れの日にも常に傘を持ち歩いており不思議だったのだけど、教義と何か関係あるのだろうか…って別にどうでもいいか)。
 …おや、こんな夜中に誰だろう…?
 (これが、082の最後の更新であった)。


■【手塚】まさに○○風問題の追記【著作権】

 多分大半の人が「○○風はグレーゾーン」と認識されていると思うので少々。
 「○○風」(※健全なもの)が訴えられて負ける可能性があるとすれば、著作権ではなくパブリシティ件です。明文化されておらず判例も少ないので、巨大企業が本気でかかればややもすると…(ウェブ上の絵という程度ではパブリシティ件の対象にはならないが、ビジネス化した場合、商売の形体や規模によっては接触する可能性がある)。
 で、「○○風」がもしアウトになった場合、文化的に非常にマズイ事になります。ディストピアの到来です。
 まず、「御当地戦隊ナントカレンジャー(いわゆるカラー戦隊物)」の全てが違法(アニパロ同人レベル)へと落ちます。それだけでなく、手塚神自身の初期作品もデ(都合により略)との類似とされ、1950〜60年代の手塚を模倣した大量の漫画作品も同時に黒歴史の闇へ…(そこまで大量に訴えられるとも思えないので自主規制による)。

 あとついでに、「絵に記名をするかしないか」は法的には自由です。ただ、しない場合は「お前は神の名を騙って違法商売する気なのか?」と第三者から言いがかり(名誉毀損とも言う)をかけられるリスクを伴うかもしれません(鉄の心臓の持ち主なら心配不要でしょうけど)。また、「畏れ多いので自分の作品だとは明記できないよ、おかげでいつもビクビクしながら描いてるけど、それが神を汚す己への神罰だと思ってる」だったりするのかもしれません…もしかしたら。


■戦車狂の詞

戦車狂の詩OP(ガルパン×野球狂の詩) - ニコニコ動画
 なんだか新鮮…「野球狂式OP」と呼んでもいい?(←誰に聞いてるんだろう俺は)

野球狂の詩 ミクに歌わせてみた - ニコニコ動画
 あ、ミクが他にもいっぱいある動いてる。


■アニソンと世界観

アニメ1期OP曲より2期OP曲のほうが絶対に良い - kansou
 えっそうなの? 私の場合は普通に「最初が絶対に良い派(ファースト原理主義老害とも言う)」です(なお、OPよりEDの方が絶対に良い作品も大量なのですがここでは触れません)。
 ただし何事にも例外はあり、最近では「無限の住人」、ロボ物ではゲッターロボ號とTV版パトレイバーが該当します(名曲コンディション・グリーンが真に2番目かは見解の分かれる所なれど、ここでは2も3も本質的に一緒なので問わない)。いずれも後発の強みで、一期目よりも世界観をより近づけた物だと言えますが、その逆の例もあります。

 ナルト(初期しか見てませんが)の二番目のOP『遥か彼方』は好きな曲ですが、「♪踏み込むぜアクセル…」しょっぱなから脳内設定警察のサイレン音が…(という訳でOPとしての完成度重視ならOP5『青春狂騒曲』を推します)。また、「曲としては好きだが、主題歌としては1期よりやや弱いかな」と感じるのがCCさくらのOP3『プラチナ』。これは、世界観の合致度がOP1より低い…というよりは、歌がアニメ作品の枠組自体を上回っている事による遊離で、いわゆる「H2O『想い出がいっぱい』がアニソンだった事を忘れてしまい(みゆきという鳥籠からはみだして飛んでっちゃったため)つい一般曲に脳内分類してしまう現象(←長いよ)」と同じです。ついでにシャ乱Q「シングルベッド」なんかも「それアニソンだっけ?」…な状態(すっかり脳内抹消)。

 あっいけない、最凶のラスボスを忘れていました。曲それ自体は問題なくとも主題歌としては最悪な、ワーストアニソン堂々の第一位はOVA版ダンバインの『Last No』です。知らない人が普通に聞けば「ダンバインって、渋谷か原宿が舞台のラブコメ?」と思われそうな歌詞ですから、ダンバインを1秒も見ずに作られた事は明らかで、世界観の遊離っぷりはもはや事故レベル。とはいえ、御本人による2巻と3巻の『モノローグを染めて』は、普通に世界観に沿った良曲でした。1巻の劇中にはメロディだけが流れたので、曲はボツにして(何かのラブコメ企画に転用して)こっちを流せば良かったのに…と誰もが思ったかと(あぁ大人の事情)。

 ドラマだと、続編の方が印象的な筆頭はスケバン刑事(普通だなあ)。ところで「外科医有森冴子 主題歌」で検索すると、IIの主題歌『愛は時を越えて』がトップであり、作詞は芹沢 類、作曲は織田哲郎。ちなみに「セーラームーン エンディング」で検索するとRのED『乙女のポリシー』が堂々のトップ(画像検索も同じく)で、作詞は芹沢氏。ついでに「スラムダンク エンディング」ではED3がトップ(歌い手は別人)ですが、画像検索では織田氏作曲のED2『世界が終るまでは…』がトップです。スラダンのEDはED4までありますが、本作最大の名シーンと言えば無論、脇役の安西先生と三井…という訳でED2が最も印象に残っており、ついでにボトムズもクメン編が一番好きです(←あんまり関係ない)。

 このどちらの曲も、作品の世界観に合致はしておれども繋がりは薄く、歌詞的には「変化球」かと。作品のテーマ(というより"設定")である「セーラー戦士の戦いや運命」も、「バスケ、スポーツ、学生生活」も何ら想起させません。よって1期にもしこれが流れた場合、世界観(設定)との繋がりが弱いマイナス面が目立った可能性があります。ただしその反面、「応援歌」としての側面が強く、元作品という枠組み(及び世代、文化、国家...)を離れても魅力を放つ…そんな感じがします。

 あっしまった、二期…というより二番目(もしくは三番目)が最初の曲を乗り越えた最大の例を失念していました。言うまでもないのですが「哀戦士」こそが(ファースト原理主義者にとって)最強に燃えるベスト燃え・ガンダムソングです。その一方、ワースト・ガンダムソングはワーストアニソン第二位でもあり、自らのリアルな世界観を燃えあがらせて銀河に向かって吹き飛ばs(以下、自虐ガノタ文章略)。

 あと、最も一般的な「後出しOP曲がスタンダード化」した例は新ルパン(TV第2シリーズ)かと。主題歌変更の元祖(?)ウルトラマンレオは甲乙つけ難く、侍ジャイアンツもストーリー前半と後半でそれぞれ合っており一つに選べません(新エースをねらえ!も然り)。サイボーグ009等の古い物に関しては、旧作をそもそも見ていないため何も言えません。アニソンとしての評価ならば、今は勝てずとも20年後には変わるかも、変わるといいなあ…(心の中では「どう見ても石森御大作詞の『誰がために』だろ!」と思いつつ)…という所ですが、多分天の第一世代オタクから「勝ったのは"時間の流れ"にすぎない…我々の総引退のお陰だという事を忘れるな!」と叱られそうな気もします。


■音楽造語

 12/22の続き。
○「サビラス」(サビラスト)…サビ、もしくは「裏のサビ」がラストにある曲(洋楽『天国への階段』、筋少『元祖 高木ブー伝説』)
○「フレカ」(フレーズカット)…テレビバージョンでは流されないフシがある曲。CCさくらOP3『プラチナ』、忘却の戦慄ED『てのひらの光』(TV版ED 光.mp4 - ニコニコ動画 、フルてのひらの光_みなを - ニコニコ動画)。
○「サビラスフレカ」…宇宙のステルヴィアED2『The end of the world』The end of the world 「우주의 스텔비아」 宇宙のステルヴィア 2기 엔딩 테마 - YouTube
○「追プレ」(追加プレリュード)…クリスタルキング『大都会』の1stアルバム版は前奏曲『ビギニング〜』と繋がっている。最後の歌『Good bye』は後奏曲『〜AN END』に繋がる(作曲者が異なるため、こちらも追加した物と思われる)。
○「長イン」(長いイントロ)…キノの旅OP、及び洋楽『アイドント・ライク・マンデイズ』で歌い出すのは開始から28秒後と長いが、魔法陣グルグル ED 「Wind Climbing 〜風にあそばれて〜」 アルバムVer. - ニコニコ動画に至っては実に1分28秒後。ちなみに余談だが、私のハンドルネームkita082は本作のキャラがネタ元であるという説がある(←説って何だよ説って)。

 (以下言い訳)…ええと、「えっ、何だかひきこもりのプロが好きそうな泣ける癒やし系ソングばかりで、ハードでパンクな082らしくないDeath!」…と言われそうな感もあるも、リアルがハードにすり減ってる人はハードな物を聞けない説。ええと例えば、バカボンのママが憧れの天才詩人の部屋を見違えるほどピッカピカにしたら、才能がすっかり消え失せて「ゴキブリ出てきてこんにちわ」といったゲテモノ詩しか書けなくなった、みたいな…(いやそれはただのナンセンスギャグ)。


■ポエム「SEKAIKEI NO OWARI」

「♪LOVEの対義語のHATEを無くすため何回だって行うDEATH」
 若者達は絶望を歌い
 老人達は言葉を亡くす
 歌にはいいも悪いもなくて
 心に届くか届かないか
 あるのはただそれだけ
 椅子取り列車に背を向けて
 セカイの中心のこの部屋で
 居ながらにして神気取り
 ネットに浸かって目と耳塞ぎ
 価値観相対に毒されて
 心も身体も中2病
 昔に流行った歌が言う
「♪いいも悪いもリモコン次第 鉄人鉄人どこへゆく」
 金を失くす人 どこへ逝く


 元歌なし、1行目のみ→真山仁の視線 戦争の準備 着々と進めてきた30年 - 阪神間で暮らす 3
 ちなみに記事の出典は2019/4/27朝刊(13版)。



2022/1/21
■【まさに】スゴイ絵が今朝まであった件【成田】

 チェルさんはTwitterを使っています 「申し訳ありません。 以下の文章をお読みください。
 まあ人生色々。
 ところで天の神様は田中圭一先生をどう思っているのだろうかは手塚神のみぞ知る。なお、例え神様の娘が「訴えます!」と言っても、「著作権的」にはまごうことなきシロなので念の為。

je ne parle pas françaisさんはTwitterを使っています 「#ウルトラマン すごい作家が現れた。 パロディとかいうレベルではない。 成田亨... ここのみ発見。
たいちゃさんはTwitterを使っています 「そういった流れの中で生み出された怪獣がこの武門という怪獣です... 2019年のムサビ。
ノモホンロさんはTwitterを使っています 「ウルトラ怪獣擬人化計画でエレキングとクレージーゴンの擬人化をデザインした #CHOCO 氏と...
 ハイエンド(死語)もムサビ系。ついでにG40奥山氏もムサビ。


■加藤直之、建築を語る

アートはテクノロジーに挑戦し、テクノロジーはアートにインスピレーションを与える/特集−テクノアイ


■石岡良治、ダグラムを語る

kita082はTwitterに使われています 「「石岡良治の最強伝説 vol.46 テーマ:2021年秋アニメ」、ダグプラのリアルタイマーだった事を突如思い出して...
 「メガトン級ムサシ」はイデオンだというのか…(脱落するも再放送で視聴中。シキザクラは完走、タクトは脱落、他は名前すら知らない)。
 「Deep(略)」はマイナーアイドルも大変だなあと思いました。
 「無職二期」ネタは有料なので聴いてませんが絶対何か言ってるはず…コングラッチュレーション! スタンディングオベーション! もう二度ともどって来るなよル(略) 。


■【南無】ハラスメント狂の詩【無常】

かんそうさんはTwitterを使っています 「「令和に発売してたらめちゃくちゃ怒られそうな曲」に先にキレました - kansou
 ところで、関白宣言より酷い女性差別ソングだと私が思うのがこちらです。
【初音ミク】勇気のテーマ - ニコニコ動画
 ♪小さな胸に秘めた闘志は…「小さな胸」はまさに貧乳スキーの魂を歌っています、ハァ、ハァ、ハァ…(計31回繰り返す)まごう事なきセクハラです。
 「成長途上の胸部に」か「平均値に達しない胸部に」
 に変更してください。


■良き答え

 人の狂気を表したモノやデザインは有りますか?に対する篠崎 美絵さんの回答 - Quora
 後のソロ星である。

中国人の方の質問についたコメントで、『日本に2度目の原爆を落とす』とあったのを見て恐ろしくなりました。何故それ程までに日本を憎むのでしょうか?に対するJulius Kingsleyさんの回答 - Quora
 やはり歴史は学ばねばならない。




2022/1/18
■つ

  ドラマ『 ドクターホワイト』、ライダー01以降欠乏していたロボ子感満載でおすすめ。直前にやってる探偵物(こっちも面白い)もキノコ頭なのでラノベ的ダメ主人公(いや普通人たけど)っぷりが目立ちます。
 アニメは平家の他に『ハコヅメ』がいい感じ、あとプラネテス再放送も当然見てます。



2022/1/17
■良笑會社的眞相

あげちゃんさんはTwitterを使っています 「ねんぷちは当初私がずっと担当してましたが、単価の問題や何やかやで、失われた企画と言えるでしょうね。 某社の場合企画部にかの国の人が多く、日本人を顎で使っています。 某社のふぃぐOOの変な偏りも...


■増税しちゃアカン

高橋洋一(嘉悦大)さんはTwitterを使っています 「もう手遅れ!岸田政権の「オミクロン対策」と「増税論」は根本的に間違っている...



2022/1/16
■スケ師、平家に物申す

 SUKEBENINGENさんはTwitterを使っています 「松本大洋フォロワーって多いじゃないですか真似できるから。五十嵐大介や高野文子リスペクターも同じくらい業界にいるのにフォロワーになると少ないのは...
OYAJININGENはTwitterに使われています 「ハイエンド系(死語)フォロワーって一時期多かったじゃないですかチョコチョコ真似できるから。山下いくとや安彦良和リスペクターも同じくらい業界にいるのにフォロワーになると少なかった(←過去形)のは...

 白スケ師(肯定モード)「高野、五十嵐、水木しげるはアート」…なんとなくわかる、「フイチンさん→るきさん」の系譜とかも。 そういえば山田玲司センセも高野推し。
 黒スケ師(否定モード)「松本大洋、諸星、つげはアートでない」…わからない、アート理解力の不足のためだろう。
 なお、つげは文学やアングラ演劇に近い感。ちなみに私の脳内の諸星フォルダは横山光輝と混じっており、高野フォルダは玖保キリコと一緒(←全くわかってない)。

SUKEBENINGENさんはTwitterを使っています 「最初にアニメーターの表現主義で作ったのがアマチュア作品のダイコンOPアニメで。 それを商業で作り直したのがプロジェクトA子で、更にエロアニメにしたのがポップチェイサー」
OYAJININGENはTwitterに使われています 「最初にSFマニアの同人主義で作ったのがぬえ作品のガンダムセンチュリーで。 それを商業で作り直したのがMSVで、更にメカポルノにしたのがセンチネル」

SUKEBENINGENさんはTwitterを使っています 「ロボット(ガンダム)や美少女(ラム)で気持ちよく射精して賢者タイムになると今度は嬢に説教したい欲を両方かなえるから恥知らずなオタクは富野由悠季と押井守が大好きで」
OYAJININGENはTwitterに使われています 「ロボット(ガンプラ)や美少女(レム)で気持ちよく射精して賢者タイムになると今度は欲を両方満たしたいから恥知らずな模型オタクはメカ少女とガルパンが大好きで」


■モデロイド

【一覧画像追加】メカスマ「モデロイド」「THE合体」新作発表まとめ【プラモデル&アクションフィギュア】 | fig速-フィギュア・プラモ 新作ホビー情報まとめ
 マドックスか…80年代後期にも魂をぐっと縛られてるんですねわかりすま。
 今月のMG(財団Bが冷汗を流すモデロイド特集号)をつらつら見る…「んー、もしかしてだけど蛙チックな印象が(でもメカトロ略)…特にサベージだけって、他社が出さない落穂拾いか、脇メカフェチなのか…そもそもソユーズがしょっぱなだから"エクラノプラン チャイカ2"…いや普通にファッティー(←当然無印)とか絶対企画してるはずだけどATプラはMAXすら手を出せないので黒幕はやはりダグプラの快進撃に驚異を感じた財団か…」…とつらつら思う(長いな)。
 えーと、要はその、何というか…欲しい物無いし、全くの他人事感…多分私はいわゆるロボ模型オタのボリュームゾーンではないのだと実感(遠い目)。



■リアルロボジェネレーション おやじたちのおやじたちによるおやじたちのための「プラモ新世紀」。 

からぱた@nippper.comさんはTwitterを使っています 「大変やばい書評……というか、愛憎入り混じるあさのまさひこの話を書いたのでプラモを愛する人すべてに...
 後で買う、読む、突っ込む、写す(以前の本よりも撮影が面倒になりそうなれど、まあ呪いなので)。
 最初の数ペーシのみ尼でチラ見後、前著の尼の長文レビュー(8/17)をニヤニヤしながら読む。ところで、黄金期リアルロボットブームが語られる際、並行していた「特撮ブーム(当時の特撮というより初ゴシや第一期ウルトラを再評価して崇めルネッサンス)」との関連性があまり触れられない様な…HJ史とボンボン史と宇宙船史はクロスオーバーしているのだろうか。


■つ

○火山は地球のおっぱいである説。
○宇宙人は既に日本人の大半と入れ替わっている説。世の男性の081%(オレ調べ)が「おっぱい星人」だと一度は自称した事がある(私は違うが)。
○では自称していない者(男)は何なのか。グロマン人、恥丘人、オシリスキー教徒…(以下延々と続く)。
○ちなみにおっぱい星人は男性ばかりである。星には女性もわずかにいるかもしれないが、いたとしてもそれは「ナイチチ人」である。
○いやマテよ、そもそも宇宙人が地球に来ている証拠などない。という事はつまり、おっぱい星とはすなわち、この地球の事である。


■ム

kita082はTwitterに使われています 「『円谷怪獣デザイン大鑑 1971-1980 豪怪奔放』の豪快な半世紀を経た答え合わせにブニョる初老の... 
 は酸いも甘いも噛み分けた老人向け。ダダやパンドンの残留思念にはギギにキングパンドンという「返答」を出せてはいるも、手つかずの問題(もしくは呪い)は夜空に光る星の数ほど無限にある。

 後ろ画像(ちなみに、これに限らず当サイトの全ての散財画像はちゃんと後ろも撮影してるでホルホル)。


 あぁ今月も相変わらずだな…。


 サイクリオン初号機、起動!


 ロボ子のマスクの下にはエイリアンの様な顔があります(ウソ)。
井上純一(希有馬)さんはTwitterを使っています 「#PR だけどPRじゃないというか……しかも写真撮影とコラージュに1日近くかかってただの超赤字なので...


  2015年産アスカを未開封処女で拉致(←身も蓋モナイ表現)


 このケ○がいい(←直球表現)

 
 もう置き場が無い。

kita082はTwitterに使われています 「1. SO-TA 空想生物図鑑III 浪漫幻鳥 -Night Edition- #月光翼鳥 と月光蝶は似ている。この完成度で...
 用のボツ画像。

 三羽コンプで賑やかなれど、美しさを見せたいので一体に絞ろう。
 
 
 やはりバッグは月の方が…いや待てよ、月を見せずに月を妄想する画像にはできないものか。


 おや、こんな所に月バックが映える娘さんが。しかしどうやって固定するか…そうだ黒下僕ロランきゅんに持たせよう。


 あぁ月が見える、見えるわアムロ…(妄想で)。


 12/28、12/30の安物買い。しのぶさんがなぜか良く出た。


 ガシャΖ。持ち上げても首が取れないのは進化(なのか?)。


 ダイソー宇宙プチブロと魚。


 CBA(Combative Beast Armament)としてドグラムと共に戦うデロケラトプスの仲間たち。




2022/1/14
■UFOの真実

  tangoさんはTwitterを使っています 「アダムスキー型は偶然の一致で1930年代のランタンに似ているのでそれをスキャンすれば正確なUFOのプラモデルが作れる.
  そうだったのカー!! てっきり当時のSFの流行りのラインかと思ってた。



2022/1/12
■しまった、

   仏語読みだと「シュヴァリエ・シャルル」でした。伊語読みだと、他分「カバリエ・カルレス?」みたいな感じだと思いますが良くわからず。
cavalier 「横柄な」「無神経な」:上級英語への道
 そうだったのカー!


 ブリッシの位置を変更し、破損したドラグーン用大型ドームデッキを撤去したキャバリア・チャールズ級クロコダイル。



2022/1/10
■X更

メカ妄言「戦闘メカ ザブングル」(11)■LS名称大幅変更



2022/1/9
■ヨーヨーの眞相

 和田慎二先生に「スケバン刑事のヨーヨー貸してください」と電話した…高千穂遙先生が語る『コンバトラーV』超電磁ヨーヨーについての話 - Togetter
仮説1. 脳内記憶捏造説
仮説2. 事後承諾説(記憶の時系列の混乱)
仮説3. 雑誌編集者の創作説
 真実はどれだ?(※なお今回は考慮していないが、通常であれば「仮説4. 記事画像がフェイクである説」を真っ先に疑うのが原則である)。
 


2022/1/7
■ダ

「デロイヤで使われる車両…インステッド他がキャタピラではなく大型のタイヤを持つのは、キャタピラの作画がめんど…もとい、トゲトゲ草対策を施しだ特殊エアーレスタイヤのためと思われる」(中略)
「巨大ロボはヘリを狙ってもなかなか当たらない。ヘリの攻撃はロボに当たる…それ自体は全く正しいが、その後にロボが大爆発しない事じゃ。ちなみにバイストン・ウェルでは火薬の爆発力が抑えられるが、デロイヤには無論そんな設定は無い。よって無敵装甲設定を捨てる場合、マヴラブのレーザー級の様なチート兵器が存在し、ゲリラ側も有している…と考えるのが適当じゃろう。ただ、強力な携帯用対空ミサイル等で航空戦力を無力化した場合、ヘリとの戦いを描写できない問題が生じてしまう」(中略)
「なお、煙幕ミノフス粒子で云々というのは、現実的ではない妄想じゃ。煙幕が絵になり、かつ全高高すぎ問題をクリアでてきるのは、極めて限定された条件下に限られる。優秀な探知力と運動性を持つ高額な巨大ロボで、煙幕を張れない低性能の戦車に挑む…という特殊な場合のみじゃ。つまり、敵味方における技術レベルその他の大きな落差を前提とする。そうでない場合、遠距離砲撃を封じて煙の中から懐に飛び込み車体の上を叩きにくる相手に対しては、"音/赤外センサーで探知する、気化爆弾を放ち吹き飛ばす…"と対処手段を行使すればいい」
「同条件ではロボが勝てないという事ですか?」
「左様。例えば、戦場はミノスフ粒子…もといXネブラハサード下の荒野で、月の全く見えない夜とする。双方の探知力、運動性、砲の性能は互角。さて、戦車は車高が低いくて接近戦に弱く、巨大ロボは全高が高くて接近戦に強い。一対一ならどっちが勝つかな?」
「何か、互角っぽい気もします」
「さて、巨大ロボと戦車、開発製造費や運用費は一体どちらが安いかな…という事じゃ」」




2022/1/6
■砂塵の戦士ダグラム

「デロイアの砂は"強磁性の砂鉄分"が極めて多い。そして巨大ロボット兵器最大の矛盾が"全高高すぎ問題"じゃ…後は、わかるな」
「意図的に巻き上げた砂が、煙幕兼ミノフスキー粒子という訳ですね、博士」
「御名答。じゃが煙幕には大問題があって、絵にならんのじゃ」
「ハ? 意味がわかりませんが…」
「とにかくじゃ、絵にならん事は一切できんのじゃよ。考え方を変えねばならん…ええとまず、デロイヤには"塹壕地形"が多い。ゲリラが…レジスタンスがここを好むのは理由がある」
「塹壕の幅が狭ければ、攻撃ヘリがやってきたらすぐに隠れる事ができますね。それに塹壕の下の地面は大抵ガタガタなので、戦車も走れない」
「うむ。じゃが、ガタガタな地面という程度では、実は車両を封じる事はできんのじゃ。まあ巨大ロボ教徒が現用兵器の実力をクサして夢想を語るのは、今に始まった事ではないんじゃが…」
「ダメなんですか…残念です」
「マテ、何もしょげる必要はないぞ、安心したまえ。デロイヤには通称"トゲトゲ草"こと、ライオンキラーという植物が群生しておる。ちなみに地球にも同名の植物がおるが、デロイヤの物の方がはるかに大きい。こいつのトゲはタイヤをパンクさせるし、戦車のキャタピラに絡み付いて潰れると、粘着して全く動かなくなってしまうのじゃ。じゃが、歩行マシンは踏ん付けても影響がほとんど無い」
「しかし、聞いた事がありませんが…本当にそんな都合がいい草が生えてるんですか?」
「無論、ちゃん実在しとるぞ。有名な『火星の戦士ダグラム』の冒頭からしっかりと出ておる」
ダグラム映像特典 (1987) _ Fang of the Sun Dougram DOUGRAM vs ROUND-FACER - YouTube
「どうじゃ、流石は由緒正しきサ社公式映像じゃのう」
「…わ、私には真実が見えない…」


■巨獣戦隊デロイヤ7

「連絡の途絶えていた"レンポウ7"だが、デロイヤ7に全員が捕縛され、裸で電柱に貼り付けられていたそうだ」
「裸かよ…殺さない所も相変わらずだな…しかし策も無しじゃ、こうなる事は誰の目も明らかだ」
「いや、彼らは良くやってくれたよ…作戦の目的はひとまず達成された」
「どういう事だ?」
「デロイア7の強さの源は、言うまでもなく彼らを乗せている恐竜…いや巨獣にある。ジャンボ・チコの乗るデロケラトプスの突進で、どれだけのソルティドッグが横転させられた事か…」
「全くだ。あんな芸当のできる奴なんてこっちには一人も…チートもいい所だ」
「そもそも不可能であるはずの巨獣の兵器運用を、奴らだけがなしえているのはなぜか? それを探る事が"レンポウ7"の真の目的だったのさ。そして、ガチで戦ったおかげで重要な情報が得られた。デロイヤ7の最重要人物は、クリン・カシムでもロッキーでも、ジャンボ・チコでもない…ナナシだ」
「え? そんなバカな…奴は勘だけは鋭いが小学生より頭が悪いと有名で…待てよ、"デロイヤ7は巨獣と会話できる"という根も葉もない噂があるが、まさか…」
「そのまさかさ。本当に会話しているのかまでは不明だが、少なくとも巨獣をナナシが手足の様に操れる事は間違いない。そして奴の正体は、おそらく…」
「まさか”森の民”の生き残り? 昔の”森林戦争”で滅びたと…」
「いずれにせよ、ドグラムと巨獣の連携プレーにいまだ手も足も出ない状況を打破する鍵が、森の民だ。その数少ない生き残りがまだ、市中にひっそりまぎれて生活しているとも言われている。そこでだ…」




2022/1/4
■密林の牙ドグラム

kita082はTwitterに使われています 「CBアーマー(クラブ・ビースト・アーモロイド) は四足モードが主形態で、人型時は脚が細くて短く不格好である。あくまで戦車なので森林立体戦以外はキャノピーの上から装甲が...
 戦闘力8+18、インプレッション1,100…え?(玩具画像の方は2つとも「1+1」といつもの数)。
 初のダグラム妄想は相変わらずの掟破り。ちなみに純大河原メカ(主役限定)で一番カッコイイと思うのはダグラムで、完成度が一番高いのはバイファム。
  ゾイド分と巨大動植物と宗教「デロラーム教(仮)」を補完、ナウシカ+アバターのまんまに見えるのは気のせい。他に怪鳥デロラノドンがいてもいいかな。

kita082はTwitterに使われています 「「ジャンプ移動するヘリ」というコンセプトからダグラムを逆算。 『太陽の竜タグラックス』…ヘリ→ガウォーク→人型変形(←それ、何てオペロンガゼット? 『火星の戦士ダグラムマーズ』…駝鳥型から...
 しまったオベロンだった…ン、インプレッション40か…ツッコミが入る感が全くしないので放置。


■太田垣タクラム


○設定数値は無変更だが、キャノピーからクリンの足が見えるのでどう見ても全高15〜18m(レイズナーもそうだけど…)、フィギュアのサイズも…(まぁ「ガンプラあるある」ではあるか)。
○良く走り、良く跳ぶ。
○悩まずブレないクリン。デイジーは(以下略)。
 公式設定自体が「走行速度は不明」なので、どんなに早くても矛盾は無い。で、走行ポーズは「直立か前かがみか?」という問題が生じるが、前かがみが前提ならばキャノピーの上方視界を良くするリファインは必須である。つまりダグラムのデザインは前かがみを前提とした物ではないのだが、もし変えたとしても文句が出るだけだろうから、無変更は正しい判断と言える。
 ガンダムGP-01で河森氏が前屈みを主張して大反対された件は再三述べたが、私が最初に「前屈み概念」を目にしたのは「バイファムの宇宙航行姿勢」の設定である。提唱者はSF設定担当の真尾昇(ノンクレジット)で、おそらく後付け。ダグラムとボトムズの考証にも参加しており、過去にアニメックの伝説のPS連載、及び『ガンダムSFワールド』の歯車ガンダムも手掛けている。ちなみにバイファムの設定はぬえもかくやのマニアックな部分が多く、出本はおそらく…と勝手に妄想。


■ダグラムが飛ぶのは真実か

超電磁牛若丸さんはTwitterを使っています 「ダグラムの重々しいデザインの足だからこそ、その重み=A引き返せない道≠ェ、見る者の胸を打つ。 もちろん、クリンは気づいていない。 気付いていないが、その道を進んでしまう。 このシーンで、その意味が伝わる視聴者ならばダグラムを最後までつきあえるハズだ。」
 ダグラムの足は重く、クラブガンナーの足は軽い。

島国大和さんはTwitterを使っています 「実際、ダグラムのジャンプ力は劇中100mぐらいは飛んでいる。既存の兵器を差し置いて地上戦の主役に躍り出たのがコンバットアーマーなのだから、性能的にはそれぐらいあってしかるべきだが、演出とかみ合わない。 (これが富野アニメなら、足のバネ描写がされたであろう)」
 脚力だけで100メートルジャンプできるという事は、走るとマッハ1近くは出ると思いますがどーでしょうか柳田先生。


■真・リアルダグラム

第一話「永遠のダグラム」
 ジャンプしようとするが50センチしか飛べず、着地時にコケた衝撃で全身骨折。飛んできたデューイとインステッドの集中攻撃を腕の装甲で受けようとするが間に合わずコクピットに直撃、全身の装甲を機銃で貫かれて瞬時に爆発炎上。第二話は放送されなかった。
 …こんなタグラムはイヤだ、デロイヤだ。あっそうた、デロイアよりもデロイヤの方が面白そう。

 以下、良くあるツッコミにツッコミ返しコーナー。
「もっさり歩く、静止状態が多い」→動かない時が多いのは、適応迷彩(カメレオンエフェクト)を行っているため。
「静止状態からの大ジャンプ」→本当はロケットやジェットを使用(太田垣版はロケットあり)。あと、飛ぶ前に数百メートルの助走をしている。
「装甲は無敵の硬度(なのに窓ガラス)」→本当は弾に当たっておらず、ビーストモード時の俊敏な動きで避けている(元々全高は低いし、伏せポーズへの移行も速い)。あと窓には装甲が被さる。
「飛んできたリニアガンの弾丸を避ける」→物理的に不可能たが、四足走行は俊敏なので当てにくい。ただし二足でも鳥型ならば結構いける(駝鳥は短距離では馬より速い)。
「ヘリ最凶、対地攻撃機も強いよ出てこないけど」→ええと、実際は「密林の牙」なので…(←何だよ実際って)。
「トレーラー、偵察衛星やドローンから丸見えだよね」→平地では悪天候の日しか動かさない(デロイヤは雨がベトナムの如く降り、雲りの日も多い)。なお、ドグラムはトレーラー無しでも長距離移動自体は可能だが、四脚歩行機はエネルギーを食いすぎ、またパーツ消耗も早いのが難。
「遠距離用のクラブガンナーといつの間にか格闘している」→敵の援軍は樹の上からいきなり降りてくる。ゲリラ側は樹上に隠れてヘリを見張る偵察要員から降下の情報を得ているため、死角からこっそり至近距離まで近づき、ドグラム自慢の「牙」で関節を掴んで転倒させ、樹上からチコのビッグEガンで仕留めるパターンが多い(クラブガンナーに砲撃戦で勝つのは困難なので、しかける場合は一撃必殺しかない)。
「黒と白(本当は銀)のパンダ塗装は何で?」→あくまで囮作戦の時の色表示(ドグラムでソルティックを引きつけておき、本命の物資運搬車と護衛戦車をビッグEガンで叩く等)。黒の部分は適応迷彩で色が変わる。銀の箇所は旧式の迷彩シートなので夜間は銀っぽいのが難だが、クリンは意図的に古いままにしている様だ。
「ミサイルポッドがあるとコクピットの横が見にくいし、そもそも危なくないか?」→実際は四角い奴が背中に隠れている。ミサイルポッドの様に見えるのは両肩の後ろにナナメに付いているオプション装備のジェットエンジンだが、誤認される事が多い。

 ええと「文字による説得力の付加」というのは全く意味がなく(但し文学ではあるかもしれない)、「いかに映像上で説得力を持ちうるか」だけが全てにつきよしなに。


■『ガリアン鉄紋』

 を久しぶりに見て気になった事。
○機甲兵が30メートルはある。という事は、あの崖はエベレスト並みの…。
○ジョルディ無双問題。他の手は無かったものか…。「なぜ、生き別れの兄様が付けていた鳥の首飾りを…貴様が殺したのか?」あるいは「僕は族長代理のジョルディ!我々は鉄の悪魔に屈したりはしない!」「良い鳥一族は、死んだ鳥一族だけだ…全軍、一匹残らず薙ぎ払え!」。


■【福岡】三次元化の問題【ν大仏】

福岡で建造中の実物大νガンダム立像は「でかいガンプラ」っぽい?なぜそう感じるのかの考察まとめ (3ページ目) - Togetter
  「これが「文化」だ。」…締めが完璧。
 あれ、福岡ガンダムの下の車両が妙に小っさい…てっきりエセ原寸大(お台場UC同様)だと思ってたら、ガチで24メートルだったのか。

n兄さんさんはTwitterを使っています 「個人的に苦手なのが MSの関節部位にある「棒」 これがペロっと見えちゃうと...
 個人的に苦手なのが、バンダイのキャラ物フィギュアの関節部位にある「棒」 これがペロッとむき出しなのでストームトルーパーでもロボットに見えちゃう。
 あとガニマタ股関節も嫌いだけど、ブキヤのULTRAMAN(特にティガスーツ)も同じなので、単に設定をそのまま立体化しているだけなのだろう…とギャースカ言う声を聞かないので、人が入る事ができない立体を見ると興ざめする者はどうやら少数派の様である(外人には結構多い気もするが…)。


■妄想車『フェザレディ・ゼロZ』

「パラレルワールドの新型フェアレディZ」?社外デザイナーがまったく別次元の「フェザレディ・ゼロZ」を発表 - Life in the FAST LANE.
 何でもアリのパラレル・フェザ・ワールド(←それ、ただのザ・誤字)。妄想するのはガノタだけではない…という事は、ガンディーニの最高傑作ストラトス・ゼロにも「プロトタイプ・ランチアストラトス・ゼロZ・HFストラダーレ・グランツーリスモ」とかの妄想バリエが色々とあるはず。


■【多様性とは】変わりゆく日本語【なんだ】

重戦車工房⚡️さんはTwitterを使っています 「プロフに多様性って書いてあるタイプの人、あんな排他的かつ攻撃的で、なんで「多様性」と折り合いがつくのか謎だったけども、「みんな違ってみんないい」というタイプの多様性じゃなくて、出されたお皿に全部盛りされてないと多様性じゃないってタイプの思想みたいだね...
重妄想厨房082はTwitterに使われています 「プロフに「差別が嫌い」って書いてあるタイプの人、なぜか差別的なタイプが多いのが謎だったけども、「私は差別と黒人が嫌いだ」という有名な言葉もあるから世界的な問題みたいだね...
 「あぁ、言葉は変わっていくのね…汚名挽回で鳥肌ものだけど情けは人のためならず…」
 「一体何を言っているんだララァ?」


■ム


 12/30のアキバでの無駄遣いの一部で、S屋では他に15冊。メインのお買い物は書泉での8冊。


 12/31の地元での無駄遣い(他に古本6冊)。ちなみに082の無駄遣い先は、古本→古フィギュア/玩具→新刊書籍→フィギュア/玩具→食品(嗜好品)→雑貨の順。


■聖地にて


 12/30の昼。ポカポカと日向ぼっこ…をしに行く場所では当然無い(バカな、082…)。


 表現の自由。


 妄言の自由。


■LaQ之巫女



  霊夢さんはいてない。




 zakki 
21-12  2022  22-2

G_Robotism