妄想スペックΖ


【後出し何の役にも立たちません【ジャンケン】

このページの内容は俺ガン妄想のための妄想であり、実在する「機動戦士Ζガンダム」の公式史実とは無関係です。
(ググって来られた方は、すぐさまバックボタン推奨)

俺ゼータ用語集 俺ΖΖ用語集 妄想スペックΖ
MS、MAの全高設定問題 妄想スペック0079


2016/4/29
■更

 略。


2016/4/24
■更

 用(以下略)。英名追加。


2015/11/8
■変更

 用語集の変更と連動。


2013/11/9
■変更

 用語集の変更と連動。


2013/10/1(2013/10/1変更詳細追加)
■変更

 高さを変更、サモアンの探知距離追加、各機の名称と型式番号を俺ゼータ用語集と統一しました。
 (旧ディアスの公式頭頂高変更、バイアを「19.2/←/23.1」に、サイキに妄想高さ追加、旧アッシマーに「以上」追加)
 (名称変更  MSZ-666 ゼータ←MSZ-6 Ζ-elus、フィディアス←MSN-99 ディオス、サム←MSA-3 ニモ、ハイザック←ハイバス、ガルバルD←RM-117 ゴーゴン、クラーケン←X-139 ヒュドラ、Z.О.←G.オリオン、RX-85←X-178、MSZ-100←MSN-100、RM-79R←RM-179、TX-2←RM-106、OX-5←TX-5、TX-11←X-110)。



2011/4/2 (2013/10/1〜2016/4/29変更)
■何の役にも立たない表

 この表は、「私個人が公式設定をどの程度無視しているのかの目安」だけが目的の物につき御注意下さい。

妄想型式番号 妄想機体名 英名  公式高さ
(頭頂高/全高)
妄想高さ 公式本体重量 妄想戦闘重量 公式出力 妄想出力 公式総推力 妄想総推力 公式質量比 妄想質量比 出力質量比 妄想比 センサー有効半径 妄想探知距離(NT)
RX-87 マークツー Mark-II 18.5/(18.9,19.6)#1 33.4t 354t 1,930kw 183MW 81.2t 712t 1.44 2.01 57.8 .516 11,300
S.マークツー S.Mark-II 58.1t以下 581t以下 166.0t以下 2.86+
MSZ-666 ゼータ Zeta 19.8(19.85)/- 28.7t 377t 2,020kw 202#2 112.6t 1,126t 1.7 2.99 70.4 .536 14,000 11,800
(14,000)
MSZ-100 ヘクター Hector 19.2m/18.5m 31.5t 345t 1,850kw 74.8t 1.44 2.17 58.7 .536 11,200
  ヘクター・プロテクター(百式甲) Hector Protector -   -   -   -   -   -   -  
MSZ-99 ゴルディアス Gordias 18.7/-乃至は18.0/18.7 32.2t 422t 1,833kw 74.8t 948t 1.43 2.25 56.9 .434 11,500
MSK-8 D.J. Drakos Jr. 18.4/(23.0) 33.9t 398t 1,892kw 74.0t 940t 1.30 2.36 55.8 .475 11,700
MSA-5 アドメタス Admetus 18.1/(26.0) 27.8t 318t 1,640kw 77.0t 2.42 59.0 .516 11,300
MSA-3 ニモ Nemo 18.5/- 36.2t 1,620kw 72.8t 1.32 2.01 44.8 .448 10,020
 
RM-79R リジム Rejim 18.1/- 40.5t 365t 1,518kw 62.0t 1.29 1.70 37.5 .416 8,800
RM-79Q ジム・クェイル Jim quail                            
RMS-106 ハイザック Hayzack 18/ 38.7t 1,428kw 64.8t 1.33 1.67 36.9 .369 8,900
RMS-108 マルス・アイン Mars-I 17.5/(20.5) 17.9/ 31.1t 371t 1,790kw 74.6t 1.48 2.01 57.6 .482 10,900
RMS-117 ゴルゴン Gorgon 19.0/- 36.3t 1,507kw 63.2t 1.35 1.74 41.5 .415 9,200
RMS-154 ヘイザム Haytham 19.4(24.2) 18.5/ 40.1t 381t 1,670kw 187 #3 80.4t 904t 1.35 2.37 41.6 .491 9,870
NX-44 ケローネ Khelone 19.3/(23.1) 23.1以上 41.1t 538t 2,010kw 68.2t 1,682t 1.35 3.12 48.9 .374 10,200
TX-5 キマイラ Chimaira 19.8/(25.2) 50.7t 3,040kw 183.0t 1,830t#4 1.63 3.61 60.0 .600 13,000 12,000
TX-11 ガドフライ Gadfly 18.5/18.5 19.9/ 32.6t 462t 1,800kw 250MW 25.2t#5 1,252t 1.42 2.71 55.2 .541 10,900
TX-13 クラーケン Kraken 19.9/19.9 24.2/ 34.6t 1,540kw 194MW 59.8t 1,098t 1.55 3.17 44.5 .561 10,020
TX-16 バイア・アクトリオン Bia-Actorion 18.6/(23.1) 19.2/ 34.2t 547t 1,760kw 260MW R64t, J22.4t 1,864t#6 1.33 3.40 51.5 .475 9,890
NX-55 ボーンデッド・ダック Boneded Duck 27.3/(29.7) 82.7t #7 2,260kw 426MW 145.8t 2,458t 1.33 2.97 27.3 .515 9,840 (12,000)
 
Px-0 ミノトール Minotaur 23.0/(30.3) 25?/30.3 37.3t 891t 4,900kw 96.0t 2,960t 1.97 3.32 131.4 .550 11,300
Px-1 パラディオン Palladion 21.6/(27.6) 65.0t 1,790kw 279MW 97.5t 1,975t 1.40 3.04 27.5 .429 10.100
Px-2 ヴィヌス(バリーノック・サマン) V-ns/Volley-Nock Saman 19.9/19.9m 18.2 31.6t 416t 1,720kw 212MW 60.12t 1,201t 1.46 2.89 54.4 .510 10,100 13,500
Px-3 Z.O.(ゼウス・オラクル) Z.O./Zeus Oracle 24.8/28.4 28.4 57.3t 1,573t 1,840kw 840MW 135.4t 5,854t 1.36 3.72 32.1 .534 11,300 (14,000)
 
MRX-9 サイキ・ギガース Psyche Gigas 40.0/- 50m以上 214.1t 3,886t 33,600kw 1,936 168.0t 13,800t 不明 3.55 156.9 .498 10,200 (15,000)
MRX-10 サイキ・ギガースU Psyche GigasU 39.98/(40.74) 50m以上 187.8t 3,839t 19,760kw 244.24t 14,424t 1.63 3.76 105.2 .515 16,230
 
ZS-02
(AMS-003)
ガザック Gazac 18.5/(22.5) 40.8t 428t 1,720kw 79.2t 1,292t 1.49 3.02 42.2 .402 10,600
ZS-04
(AMS-004)
ベレー Cybele 18.4/(18.9) 21?/ 35.2t 752t? 1,820kw 420? 61.6t 2,616t? 1.31 3.48? 51.7 .56? 10,900 (20,000)
ZS-06
(AMS-101)

ガロス Gallos /(19.5) 17.9/ 52.7t 2,840kw 72.2t . 13,700

#1…( )内の数値は、現在見かけない。
#2…本機には「ハイパー・オーラモード」と呼ばれる出力増幅システムが存在するとも言われるが、詳細は不明。
#3…可変MSに随伴できる性能を持つため、マルシュアスマルス・アイン(2018/11/8変更)を下回るとは考えられない。
#4…持続時間はかなり少ないと思われる。
#5…公式数値の他に、125.2t説、277.2t説、598t説が存在する。
#6…大気中での最大数値だがあくまでカタログスペックであり、実際にはそこまで出せなかったと思われる。
#7…827tというのはかなり軽い数値に見えるが、実際には公式形状よりも体躯が細い物と考えられる。

※定説よりも多くの数値が高いのは、既存史料では「定格出力」や「最大出力」等でスペック表記がバラバラであるのを「最大出力」へと統合したため。なお推力は無論、宇宙走行(別頁参照)とロケット噴射の総合である。
※「妄想推力重量比」は最高速度の目安だが、戦闘では無論様々なファクターがからんでくるので、実際にこの通りにスピードが出せる訳ではない。
※「妄想出力重量比」はいわば筋力の目安で、数値が高いほど蹴る力と殴る力が強い。ただし強ければいいという訳ではなく、低いほど筋肉の割合が少ない訳で、つまり装甲や持久力が高いと言える。そもそも、筋力がいくら強くても元の体重が少なければパンチの与えるダメージは少ない訳であり、あくまでも単なる目安にすぎない。
※公式数値はMSエンサイクロペディアに主に準じた。ちなみにウッキーペディアではヴィマーナケローネの全高を頭頂高としているが、数値としては妥当と思えるもののバンライズ公式とは異なる。
※グリプス(2013/11/8 戦争から変更)後期に実戦投入された試作機に関しては、データが不正確と思われる物が多いため大半の数値を公式の物と入れ替えた。なお、モビルスーツが本来の出力性能を発揮するには数ヶ月のエイジングを必要とするため、完成したばかりの時点でのスペックはこの四分の三以下と見て良いだろう。
※古い公式史料では全長と頭頂高が併記されているが、ここでは「分けるのは不可能」と判断した。そもそもの数値の信用度が疑わしい点については「黒歴史時代の兵器が現存しない」以上はどうにもならないが、どちらか一方の公式数値が間違っている事は明確に反証が可能である。詳細は別図を御参照頂きたいが、一例をあげるとバーザムヘイザム(2016/4/24)のトサカは4.8メートル(以上)のサイズとなり、形状とは全く相容れないのだ。こういった矛盾が発生した場合、史料の数値と画像(フィルム)のどちらを優先すべきかは、言うまでもなく画像である。

 以上は、民迷書房「妄想黒MS大全」(烏賊佐間夫著)からの抜粋です。


■そこに意味(リアル)は無い

 検索で私のサイトを見つけられた方の100%が「何だコリャ、単位も違うぞ?」と疑問を持たれているはずなので一言で説明しますと、当サイトでは「物理法則がガンダム世界とは異なる」ためです。

『機動戦士ガンダム00』のSFネタ解説その27:恒星間航行 | Drupal.cre.jp
 一番不足しそうなのが、推進剤だ。
 ガンダムにおける鬼門。イメージに使うのはいいが、具体的な数値計算をしたら誰もが不幸になる悪魔の言葉が推進剤だ。ツィオルコフスキーの公式と質量比は、冷たい方程式よろしくガンダムとは相容れない。

 わはは。

 一番足りないのが、重量だ。
 ガンダムにおける鬼門。イメージに使うのはいいが、同スケールの戦車の模型を隣に置いたら誰もが不幸になる悪魔の言葉が重量だ。物理法則と質量設定は、重たい現実よろしくガンダムとは相容れない。

 次に足りないのが、電力だ。
 ガンダムにおける鬼門。イメージに使うのはいいが、具体的に数値を調べたら誰もが不幸になる悪魔の言葉が電力だ。家庭の電力メーターと光熱費は、冷たい停電よろしくガンダムとは相容れない。


■ハンブラビの全高について
BLACK REIGN ハンブラビ解説
(この数値は公開資料のハンブラビのコクピットハッチの寸法や、内蔵されている脱出ポッドのサイズからボディ幅を算出検証しても矛盾はない。公開資料のハンブラビの頭頂高は適正な数値と認めざるを得ないだろう)

 上の言説に関して少々。サイズが小さい感の強いHCMプロのハンブラビをザッと測ると10.9cm。すなわち21.8メートルと設定変更されたとも思えるが、ウェブの声ではスケールが1/200ではなく縮小(私の計測では1/183)にされてしまっているという見方が有力である。この腹部ハッチの幅を測ると6ミリなので、6×183=1098ミリ。ハンブラビの撃墜の瞬間を捉えたフィルムでは、赤いハッチを開けて開口部よりもやや小さい穴から球形のコックピットカプセルを射出しているため、コックピットカプセルの直径は約1m程度であろう。しかしこの程度のカプセルには無論、人など入れない。よって導かれる答えはただ一つ…ではなく、もう一つの可能性が存在する。MS研究に携わる者ならば、サザビーにおけるコックピットサイズの1/8以下の縮小を知らぬ者はいないであろう。すなわち「空間が歪んでいる」のであり、宇宙世紀おいてはこの様な現象が日常茶飯事である証拠は、サザビー以外にも大量に存在する事例を見ても明らかである。
 ※以上、民迷書房「黒歴史MS大艦」より抜粋。

 ええとまあ、当方のスタンスは「まずフィルムありき」なのですが、でっかいハンブラビは別にガレキ化されたりもしていない以上、この考察的な考え方がガノタ界では支配的なのがまだまだ現状なのでしょう…。しかし、公式全高設定を鵜呑みにして背が小さいと考えるのは短絡的に思えるので、劇中におけるハンブラビの印象を以下に列挙します。
(なお、全高以外の点にも触れているのは、「全高を考えるには全高だけではダメ」なためです。)

○Ζと組み合っているシーンでは、Ζ以上の大きさ。メタスを羽交い絞めするシーンでは26mのメタス以上。
○とにかく速く、Ζを軽く抜きさる。「スピードはハンブラビの方が上の様だな!(ヤザン)」。しかし、反則オーラ力を発動させたΖからは逃げ切れず・・・。
○運動性が高く、ビームをかわせる程である(もっともガブスレイ等も可能であり、本機の専売特許という訳ではない)。
○火力は強大で、わずか十回程の射撃で戦艦爆沈。
○接近戦では悪魔の如き強さを見せども、何故かとどめを刺せない(途中でパワーダウンしているのだろうか?)。
○引きぎわが良く、敵に多少の増援がくるとすぐ撤退。よって戦闘継続時間(プロペラントに依存)が短いと考えられる。
○MK-Uのロングライフルの直撃で瞬時に四散。通常は、やられると一言か二言口走る時間を置いた後に爆発するため、装甲はザコメカ並に薄いと考えられる。


 以上から、「背はスラリと高く、足も駿足。ただし打たれ弱く持続力も無い(減量しすぎでスタミナ不足)」というイメージが浮かびます。ちなみに公式重量が軽く設定されているのは、異様な細身と脚の丸い穴が「薄く軽い事を意味するデザイン記号」であるためでしょうから、軽い事自体に異論はありません。

 また、フィルムと同等に私が重視するのが「デザインのイメージ」であり、スタッフの発言ではKKK団の他にイカデビルが云々とある事から、ルーツを辿ると「イカデビル→死神博士→ドラキュラ伯爵」と思われます。ドラキュラは長身であり、召使いはせむし男というのは無論世界共通のお約束です(バンパイアは行動時間が限定されるのもお約束)。

 そしてもう一つ大事なのは、「誰がパイロットなのか」です。ゲッター2には当然ハヤト、ゲッター3にはムサシであり、その逆は「ロボットアニメ的に」ありえません。ハンブラビのパイロットは言うまでもなく、身長190センチはある大男のヤザンですから、もはや導かれる答えはただ一つしかありません。


 あ、うっかり一番重要な事を言い忘れていました。そもそも映像作品としての「機動戦士Ζガンダム」のラスボスは巨大なジ・Oなので、そこからすなわち、小さい奴を殺すのは卑怯だ…もとい、「デカい奴ほど強い」というルールの存在がわかります。またガンダムに限らず、この「強い敵は大きいの法則」は古今東西の多くの作品に共通しており、桃太郎や一寸法師も然りです(ダークヒーローは除外)。



↓あ、ビグ・ザムは頭頂高80m台が妥当ですが、ビッグ・ザーム(←何?)は頭頂高118.2m.全長85.4mなのでよしなに。


2011/3/29
■MS対比図


○ハンブラビの全高の公式数値は19.9mですが、どう見ても22mを下回る様には見えないため、書類上の偽装数値と考えて間違いないかと。おそらくは「20m以上はGクラスなので予算が出にくい」等の理由のため、巨大トンガリキャップを外して特殊な計測法を使う等の姑息な手段でゴマかしたのでしょう。
○ガブスレイは、設定画にも18.5mと書かれていますが無視しましたゴメンナサイ(一応、フレームが18.5mまで縮小)。
○バーザムはフレームを90センチ伸ばせます(19.4m)。ただ全高24.2mには全然足りないので、気になる方はトサカが伸縮式という事でどうか一つ・・・。
○アッシマーは放映時より頭頂高19.3mという数値が存在します。が、言うまでもなく全てのシーンにおいてデカイですし、設定画にはガンダムMk-Uの高さが描かれているので、定規で測り計算した所23m以上あると判明。つまり明らかな設定ミスと断定できます。
○バイアランは、全高を基準にシルエットを描いたら頭頂高が19.9mに。隣のMk-Uと対比ではボリューム過多に見えますが、主にΖと戦うのでバランス的には問題ないはず。

 なお、高さ以外のスペックに関してはとても手に負えないので、基本的に無視のスタンスです。



  G_Paranoia
俺ΖΖ用語集 Gunpara 0087

G_Robotism